● 実験テーマ95

「イコライザ・アンプ(MM)の実験と製作」
(久しぶりにレコードを聞きたくなり、トランジスタ構成のMM型カートリッジ用イコライザ・アンプを製作してみました。)

以下、この実験の顛末記です。

■ 2017.8.15
  ・久々にオーディオ関係の工作をしてみようと思いました。
   学生の頃(昭和46年頃の専門学校在学中)からオーディオには興味があり、当時流行っていた
   「マルチ・チャンネル・アンプシステム」を自作アンプ等で構築し、当時はレコード再生を楽しんでいました。
   それから47年経った現在、使えそうなのは、YAMAHAのプリメイン「AX-900」と、DENONのレコードプレーヤ
   「DP-2500」位になってしまいました。
   レコードプレーヤは、一度ターンテーブルが回らなくなったのですが、だいぶ前に自力で修理
   (オンボード・ヒューズとトランジスタ交換)し、現在でも問題無く動いてます。
   あやしいのは、プリメインの方なのですが、何とかイコライザ部も、動いており、MC型カートリッジも
   使えている状態ではあります。
   しかし、切替えSWの接点不良もかなり進んでいるようで、上手く動かない時もあったりで不安もあります。

  ・そこで、MC型のイコライザは高価になるしお手軽ではないので、MM型対応のイコライザアンプを
   自作してみようと考えました。
   初めは、手軽にオペアンプで作ろうと思ったのですが、電源が両極性になるのがいやなのと、
   当時を思い出して、オールトランジスタで組みたくなったので、それで行くことにしました。
   丁度良い例が、マルツの
マルツ パーツまめ知識 フォノイコライザーアンプの製作」というページ
   にあったので、電源部を除いて、そのままの、NFループにEQ素子を入れた回路(2石直結アンプ+エミッタフォロワ)
   で作りました。
   電源だけは、ACアダプターダイレクトはやめて、ノイズの点で有利な、3端子レギュレータによる
   ドロッパー式15V単電源にしました。入力は、DC24Vの、ACアダプター:GF18-US24075-Tを使いました。


■ 2017.8.17
  ・自分用の回路図を、水魚堂で作成し部品を手配した。
   電解コンデンサ(電源部のは除く)は、オーディオ用の少々割高なものを使用。
   また、
EQ素子に使う、1500pと、5600pのフィルムコンデンサも、マルツ販売の、
   やや割高のもの(ニチコンのQYXシリーズのポリエステル(マイラ)コンデンサ)を使用した。
   この2つのマイラコンは、取り寄せ品で、5日ほど納期が掛かる。


■ 2017.8.19
  ・秋月手配分のパーツは届いているので、ざっと部品配置と、ラフ書きで、手配線パターン計画図を
   作成した。


■ 2017.8.28
  ・先週末に、取り寄せ部品が届き、この日に部品実装が上がった。

  ・まず、RCAジャック入力を、GNDに落として、各部のDC電圧を確認した。→ OK
   ※ 電源電圧: 15.24V(入力=24.0V)
   (1) L-CH
     Q1-B:0.58V, Q1-E:0.08V, Q1-C:1.34V, Q2-C:8.1V, Q2-E:0.80V, Q3-E:7.42V
   (2) R-CH
     Q4-B:0.58V, Q4-E:0.09V, Q4-C:1.35V, Q5-C:8.0V, Q5-E:0.82V, Q6-E:7.33V

  ・次に、RIAA特性(再生側)を、自作「FRAもどき:easy_fra_v2」で確認してみた。→ OK
   +側が10dBまでの表示なので、1kHz入力時のレベルを、-10dBにして測定しました。
   左の規格表とほぼ合っているようです。

  ・1kHzに於ける、GAINも測定してみました。
   約30dB(31.62倍)の設計になっているので、ほぼOKです。
   約5mV入力で、約150mV出力になりました。

  ・最初、RIAA特性確認の時、L-OUTが、出なかったり、高域の減衰カーブが落ちない症状が出ましたが、
   いずれも単純な配線ミスでした。割と順調に出来た方だと思います。


■ 2017.8.29
  ・基本特性が確認出来たので、今日は、アルミ底板の加工と、全体的な筐体(アクリルパネル+アルミ底板を、スタック
   させた簡単な構造)の組立てを行った。


■ 2017.8.30 
  ・このページ冒頭の写真にあるように、実際に、レコードプレーヤと、アンプ内蔵のモニタースピーカー(DTM用)
   に接続して、久々に、レコードの音を聞いて楽しみました。
   40年以上前に、勤めていた会社の近くのレコード屋さんで購入した、モーリス・ルクレール楽団のLP
   「スクリーン・ミュージック・カスタム・デラックス」も聞いてみましたが、古い割には板の状態が良かったのか、
   音飛びもせず最後まで、聞きやすく素直な音色を楽しめました。
   まあ時々チリチリと、針がトレースする時の雑音は入りますが、それはそれで味があり耳には心地よいものです。


<回路図>
 ・こちらから、どうぞ→ 「フォノ・イコライザ・アンプ(MM)」


← 実験テーマ1に戻る   TOP PAGEに戻る   実験テーマ96へ →