神楽乃朋友が取り組んでいる演目をご紹介いたします。 もくじ(習得順) 岩戸入(いわといり) 五條の橋(ごじょうのはし) くずし舞(くずしまい) 三番叟(さんばそう) 羽衣(はごろも) |
岩戸入(いわといり) | |
日本神話の一場面を表す演目です。 高天原での素戔嗚尊による悪行に耐え兼ねた天照大神は、天岩戸に隠れることとし、猿田彦命の案内で、月読尊たちと向かう場面を描いています。 |
|
神楽乃朋友で初めて取り組んだ大室南部神楽の演目です。この演目には基本的な所作が一通り含まれており、現地では子供たちが最初に習得しています。私たちも、基本をしっかり学ぶためために、この演目から始めました。 |
|
三番叟(さんばそう) | |
天下泰平を祈る翁舞に対し、こちらは五穀豊穣や日常生活の平穏を願う舞です。 黒い翁面を着けるため「黒翁舞」とも呼ばれます。台詞の随所に、日常生活におけるめでたい出来事がみられることが特徴にひとつです。 飛んだり跳ねたりの独特の舞の所作は、他には見られないものがあります。 能や歌舞伎でも。同様の演目があります。 |
|