振ると色が変わる不思議な水 T 不思議な水 U | ||||||||||
染色などに使う染料・色素が、酸化・還元や酸性・アルカリ性の違いで色が変わることを利用した減少である。子供が興味をもつので紹介しておく。この原理は子供にはむずかしい。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
1 材料 | ||||||||||
|
||||||||||
2 つくり方 | ||||||||||
@ | ペットボトルに、水400ml、ブドウ糖4.8g、水酸化ナトリウム8gを入れ、よく溶かす。 | |||||||||
A | @がよく溶けたら、インジゴカーミンを少量(耳かき半分)を加える。 | |||||||||
※このときの色は、黄色 | ||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
3 実験 | ||||||||||
◆ | 静かに振り混ぜると | |||||||||
@ | ペットボトルのふたをしっかりして、静かに振りまぜると、赤色に変色する。 | |||||||||
A | そのまま放置すると、黄色にもどる。 | |||||||||
◆ | 激しく振り混ぜると | |||||||||
B | 激しく振りまぜると、緑色に変色する。 | |||||||||
C | そのまま放置すると、緑色→赤色→黄色へともどる。 | |||||||||
4 変色の理由 | ||||||||||