御神木に宿る水神の形
 終わってしまえばどうという事はないのですが、あの急かせ方は何だったのかと思う程、私達の来訪を急きたてる念が強く身体に作用し続けていました。

 本当はもう少し先にさせて頂く予定にしていたのですが、この念を無視し続ける事は、大げさな言い方ではないのですが、危ないと思う程強く体に作用する様になって来ました。

 そして、この祈祷をお膳立て?したのは、ある会社にお祀りする地神様が自分の姿を見せない事を通して、この水神様の処遇を促したものと観ます。

 今回の祈祷の三週間程前、この会社で事業繁栄の祈祷をさせて頂いた時、一緒にこの土地の水神様の撥遣も行うつもりでいたのですが、結局は無理だという事でそのままになっていました。

 事前に聞いていた情報と現地に立ってみて感じたものとの違い、重みは沢山有って、気を引き締めて祈祷を行った次第です。

 *水神様に関する事以外は簡単に書きますし、関係の無い多くの始終は書きません。

 今回の水神様が居られる土地は祈祷をさせて頂いた社長の奥さんの実家になります。

 祈祷の一か月程前、社長の奥さんの実家を霊視すると出て来た形です。
@



 「水という漢字が出て・・・その周りからザ〜ッと・・・何か?が上がって・・・それが上で一つになって上がって行ったわ・・・」、と妻が言いました。

 水神様の、「もう上に(大元に)上げてくれ・・・」、という意思と取りました。

 祈祷の二日前に霊視した形です。



 私の方の地神様の姿ですが、「地神さんの肩の辺?が赤で・・・背中・・・腰の辺?が黒で・・・腹の辺?が濃い青色やわ・・・」、と妻が言います。

 私の方の地神様も怒っているが、この家の御先祖様も怒っている、この家の水神様(地神様)も怒っていると取りました。

 そういう念がこの家に働いていると取りました。

 尚、この家は今現在、高齢のお母さんは施設に入られて空家の状態になっています。

 妻は今回の祈祷の直前まで、4日間ほど体調を崩して寝ていました。

 そしてそれはこの土地の水神様の状態から来る念の作用だけではない様にも思えました。

 確かに、私にも刺して来る念があるところから観ると、祓い消すものも在ると思いますが、あえて、その様なものには関わらず、水神様の撥遣だけに力を注ぐ事だけを考えて祈祷に臨みました。

 現地に着いて車を降りた途端、「地面が揺れてる・・・」、と妻が言いました。

 大体の見当がつきましたが、仏壇をも見て確信しました。

 この家の宗旨の脇役は居られるのですが、御本尊が宗旨のそれではなく、何か得体の知れない仏像、それも二体、以前は仏壇の中央に在ったらしいのですが、今回は仏壇の隅に隠れる様な形で置いてありました。

 この得体の知れない仏像に何が入っているのかを地神様に聞くと、「地神さんの口の両脇から線が八の字に垂れてるわ・・・」、と妻が言いました。

 それと玄関の横に在る、何年か前に切られた木と、その根元に在る古井戸をも見て確信しました。





 この井戸に何が作用しているのかと地神様に聞くと、「黒〜いものが下に広がってるわ・・・」、と妻が言いました。

 確かに、この井戸の横の木にも、妻の言う、「黒〜いもの」、が作用しているのですが、そして数年前に木の枝を掃った事で、高齢のお母さんが井戸の障りから来る特有の病気になられて施設に入られた元をつくったのですが、もう済んでしました事と、何分、高齢の方ですので、もう今から対処しても無理だと思いました。

 この家の仏壇にお経を上げる前、地神様には、「正信偈を上げますので、ちょっとだけ先祖を呼んでください」とお伝えしておきました。

 「正信偈」を上げ終わり、「○○家の御先祖様、あんたとこの御本尊様の事で話がしたいで、ちょっとだけ出てください」、とお伝えしたところ、「チョン、チョンとしたものが沢山出て来たわ・・・」、と妻が言います。



 ○○家の御先祖様の形ですが・・・、「地神さん、此処の先祖、本尊がとんでもないものやから出て来れんわな?・・・」、と伝えたところ、「地神さん、うなづいてるわ」、と妻が言います。

 この家の御先祖様には、この家の方々には角が立たない様に正式な仏壇の祀り方の形を説明して、本来の御本尊様を安置する様に話しますので納得してくださいとお伝えしました。

 *今回の水神様の撥遣ですが、事前に聞いていた情報では、何時の時代か解らないが、この家の敷地に朽ち果てた石塔が在って
A、その後方に、その地域でも有名な、市の広報にも載る杉の大木が在ったBが、5年程前、社長の奥さんのお父さんが業者に頼んで切ってしまいました

         
A


          
A

 
         
B


         
B


 その数か月後、社長の奥さんのお父さんが急死されています

 その事で霊視をすると上記した形
@が出て来ました。

 尚、この家の前の細い山道は山上に在る浅間神社に続く一本道です。

 その昔、今は施設に入られている高齢のお祖母さんが家に居ると、「知らないお祖母さんが、「この杉の木は大事にしなさいよ・・・」、と言いに寄られた事があると言われていたそうですが、私から観るとこの山深い田舎の環境でこの家の前を知らない人が通るというのは、田舎とはいえ、まだ此処よりは人家が集中している環境で育った私から観ても不自然な事だと感じました。

 鳴釜による水神様の撥遣の手順ですが、先ず、一つ目の釜ではこの地域一帯を掌る龍神様、この家の前の山道を登った所に在る浅間神社の神霊様、そしてこの家の大木に宿る水神様(この土地の地神様)に対し、この地で生活出来た感謝と、何も解らずに木を伐採した事への許しの表白を読んで釜を焚く予定にしています。

 そして、二つ目の釜で杉の大木に宿る水神様(この土地の地神様)に対し、水神様の神留坐ます大元の所へ御帰り願う表白を読みんで釜を焚く予定にしています。

 一つ目の釜に入る前に、

 私、「地神さん、この家の地神様(大木に宿る水神様)をお呼びしてください」、と伝えて「龍神祝詞」を上げました。

 妻、「???・・・何か?・・・、ス〜ッと降りて来て・・・下の辺で巻いている様に見えるわ・・・」、と言います。



 私、「色は白っぽいか?」。

 妻、「まあ・・・白?・・・」。

 私、「頭は見えるか?」。

 妻、「クルッと巻いてる中心に・・・頭?・・・解らない」、と言います。

 私、「水っぽいか?」。

 妻、「???・・・解らない」、と言います。

 私、「巳さんに見えるか?」。

 妻、「巳さん?・・・巳さんには見えない?・・・と思うけど・・・」。

 この時点で・・・、正直に言うと・・・、果たしてこの形がこの土地の杉の大木に宿る水神様の形か否か、これを水神様の形だと結論付けるには不安がありましたが、釜を焚けば解明するだろうと思い釜を焚きました

 釜は少し荒く、大きな音で鳴らしたかったので、又、その様な音が必要と観ましたので少し・・・を変えてみました。

 この地域一帯を掌ります龍神様、この家の上に在る浅間神社の御神霊様、この家の杉の大木に宿る水神様(この家の地神様)には今までの感謝と、杉の木を伐採した事の侘びをお伝えしました。

 釜は大きく、荒い音で鳴り出しました。

 「身滌大祓」、「大元造化三神報恩之祈詞」、「龍神祝詞」を上げて、感謝とお詫びの言葉を述べさせて頂きました。

 釜が鳴り終わって、

 私、「どやった?。何か出たか?」。

 妻、「???いや・・・、何も出ないけど・・・」、と言います。

 私、「・・・その・・・、釜が鳴る前の出ていた形のものはどうなった?」。

 妻、「・・・釜が鳴ったらクルクルクルと回る様にして・・・ス〜ッと上に上がって行ったけど・・・」、と言います。



 私、「・・・その・・・クルクルクルと回る様にして上に上がったのは、この山の上に在る浅間神社の方角か?」。

 妻、「・・・まあ・・・その方向・・・」、と言います。

 妻の、「釜が鳴ったらクルクルクルと回って上に上がって行った・・・」、という言葉を聞いて、正直、解らなくなってしまいました。

 この一つ目の釜は感謝と詫びの釜ですが、それが、釜が鳴ると何故上に上がってしまったのか・・・。

 私の計算?では、釜が鳴ると大木に宿る水神様(巳神様)のお姿がくっきりと出るであろうという愚かな計算?でした

 その、ある程度までの説明をこの家の方にお伝えすると、「それではもう一つ目の釜で水神様はお元の所に帰られたという事ですね」、と尋ねられるのですが、私の中では、「それは無い」、という確信は有りましたが、それをどう説明して良いのかが分りませんでした

 声に出さずに地神様に聞いてみました。

 その前に、私達の祈祷を経験した方はお解りだと思いますが、祈祷の途中で私が声を出さずに地神様とやり取りをする場面が多くあります

 私が声に出さずに地神様とやり取りをしている内容は、先ず、場合によっては祈祷依頼者の耳に入ってはいけない内容、耳に入れば気にされる内容が生じた場合の対処法が多いのですが、祈祷の途中で私が悩んでしまった、私が解らなくなってしまった事を聞く場合があります

 大概は、祈祷の途中で私が解らなくなってしまった事を聞いている場合の方が多いです。

 今回の祈祷もそうでした。

 当然、私が黙って地神様とやり取りするのですから、妻も解らないし、後ろに居られる家の方も知る由は有りません。

 声に出さず、

 私、「地神さん・・・これで宜しいか?。」、と尋ねてみました。

 声に出して、

 私、「地神さん・・・うなづいたか?」。

 妻、「何も・・・」。

 声に出さず、

 私、「地神さん・・・、杉の大木に宿る水神さん(地神様)・・・、大元に帰られましたか?」。

 声に出して、

 私、「地神さん・・・うなづいたか?」。

 妻、「何も言わないけど・・・」。

 声に出さず、

 私、「地神さん・・・、あかんのか?」。

 声にだして、

 私、「地神さん・・・何か言ってるか?」。

 妻、「うなづいたけど・・・」、と言います。

 声に出さず、

 私、「地神さん・・・まだ居るんか・・・水神さんは・・・」。

 声に出して、

 私、「どない言うた?」。

 妻、「何も言わないけど・・・」。

 声を出さずに地神様とやり取りした内容から観て、この家の大木に宿る水神様はまだ居られるという事が解りました。

 声に出さず、

 私、「地神さん・・・、そしたら何が上がったんや?・・・。教えて」。

 声に出して、

 私、「地神さん・・・何か言うたか?」。

 妻、「何も・・・」。

 声に出さずに、

 私、「地神さん・・・、そしたら杉の木に居るもの、ちょっと見せてください」。

 声に出して、

 私、「何か見えるか・・・何か出て来たか?・・・」。

 妻、「???・・・何やろ?・・・目?・・・やろか?」。

 私、「何の目や?。巳さんの目か?・・・人の目か?」

 妻、「・・・いや・・・、目を瞑ってるから・・・何やろ?・・・まつ毛があるけど・・・」。

 私、「まつ毛があるって?。解らんな・・・。ちょっと今出ておられる方にお聞きします。貴方はこの家の杉の大木に宿る水神様ですか?。そうなら目を開けてください」、と伝えました。

 妻、「目を開けたわ・・・、開けたけど・・・」。



 私、「どんな目や?。人間か巳さんか?」

 妻、「・・・いや・・・何か?・・・解らへん」。

 私、「解らんいうて・・・目やろ、それは」。

 妻、「・・・いや・・・目だと思うけど・・・」。

 私、「どんな目の玉や?」。

 妻、「・・・いや・・・目の玉といっても・・・只、開けただけで・・・」。

 私、「まあ・・・この家の水神様か?、と聞いたら目を開けたんやから・・・そうやろ」。

 妻、「解らへん・・・只、黒い・・・丸い○(まる)が出てるだけやから・・・」。

 私、「難儀やな・・・しかし・・・。地神さん・・・これ、水神様と観て宜しいね?」。

 妻、「うなづいてあったわ」、と言います。

 「あ・・・やれやれ」、と思いました。

 この目の存在には、今までこの家の家族が安泰に暮らせた事、そして、何も知らずに業者に頼んで木を伐採した事の侘びを伝えて、もうこの先ずっと、この家には住む者も居ない状態が続くので、水神様も大元の所に御帰り願いたい旨をお伝えして釜を焚きました

 釜はセイロ全体を響かす様な波の無い大きな音で鳴り出しました。

 一つ目の釜と同じく、釜が鳴っている間に、「身滌大祓」、「大元造化三神報恩之祈詞」、「龍神祝詞」を上げました。

 勿論、釜が鳴っている間、妻は、「不動真言」、を上げながら霊視を続けています。

 釜が鳴り終わって、

 私、「どやった?。どうなった・・・目は?」。

 妻、「いや・・・直ぐに消えてしまったけど・・・」、と言います。

 私、「それだけか?」。

 妻、「それだけ」。

 私、「地神さん・・・、水神さん、上がってあったか?」

 妻、「うなづいとってやわ」、と言います。

 「あ・・・、やれやれ・・・」、と思いました。

 正直に言うと・・・もう少し・・・それらしき?・・・素人の方に説明して・・・「へえ・・・」、と言われる様な展開を期待していたのですが、あっけない展開で終わってしまいました。

 「木を切られて・・・もう水神様の此処に居るお役が終わったので、早く帰りたかったのと違う?・・・」、と妻が言いましたが、「偶には良い事を言うな・・・」、と思いました。

 その通りだと思います。

 あっけなく終わったな・・・と思いながら祈祷の片付けをしていますと、後ろに座られているこの家の方が、「水神様はどうなりましたか?。上に上がられましたか?」、と聞かれましたので、妻とブツブツ言いながら話をした、素人の方、この領域の方も納得されないだろうな・・・と思われる、「目」の形を説明させて頂いたところ、今入院中の母親からこんな話を聞きました、と言われます。

 去年の真夏、気がつくと年配の知らない男の方が背中を此方に向けて縁側に腰を掛けて山の方を見ていたと言います。お祖母さんがいくら声をかけてもふり向かなかったと言います。お祖母さんは男の人が喉が渇いているのだと思いアイスクリームを持って行こうと奥に入って戻ってみると男の姿は無かったと言います。その後からお祖母さんが「目が見える」、「目だけが見える」と言われる様になったと言われます。そしてある晩、懐中電灯の光が二つ出て来たと言われる様になったので、近所の親戚の方が不信に思い、一人暮らしのお祖母さんの家に来て警戒していたと言われます

 その内容を聞いて、「あ・・・、私達の行った祈祷は間違っていなかった」、と確信しました。

 確信しましたが、
水神様の取られた形をもう少し詳しく見たかったのが心残りです

 
あの目の元はどんな形なのか、それを確認したかったのが心残りです。

 尚、この家の杉の大木は直ぐ下の隣家からの苦情で感情的になり伐採した経緯が有りますが、その隣家の苦情を言って来た方も杉の木の伐採後、直ぐに亡くなられています

 そして不思議に思うのは、5年前に伐採された杉の木からは新芽が全く出ていなかったという事です。

 妻の言う、もうお役の終わった木なのでしょう。

 もう木のお役が無くなったのでしょう

 帰り道の道中で思ったのですが、一つ目の釜を焚く前に何処かから降りて来て、釜が鳴るとクルクルクル回ってと上に上がって行ったものは、この家の直ぐ上に在る浅間神社の御神霊様の形なのか?、又は、この地域一帯(山)を掌る龍神様の取られた形なのか?・・・。

 尚、今回の祈祷の例を見ても、一つ目の釜の祈願と、実際に釜が鳴って展開されたものが異なる場合が有りますが、これは間々ある事です。

 要するに、祈祷が間違った方向に行かずに、祈願が成就したら良いという事です。

 今回の一つ目の釜も、あの形が必要だったのでしょう。

 今回の祈祷が終わった後、この会社の伏見稲荷様と地神様をお呼びしました。

 この家の地神様は遠慮気味に会社のお社から此方をうかがっておられました。

 そして、この家の伏見稲荷様をお呼びした時、「あれ?・・・、此処の稲荷さん、また入れ替わったんかな・・・、乗りの良い・・・軽い感じでこっちを覗いているわ・・・慎重な感じの稲荷さんに入れ替わったと思ったけど・・・」、と妻が言いました。

 私、「○○家の伏見稲荷さん・・・、もうちょっとこっちにおいで」。

 妻、「来てあったわ・・・、軽い感じやけど・・・」、と言います。

 私、「地神さんとあんたらが今回の祈祷の道筋を付けてくれたんやな・・・有難う。それで・・・○○さんの会社、守ってやってな。仕事を・・・まあ・・・それなりに取ってやってな。あんまり忙し過ぎてもあかんし・・・まあ、そこは頼むな・・・」。

 妻、「うなづいとってやわ・・・。軽い感じやけど・・・」、と言います。

 この後も、この家の伏見稲荷様にはいろんな事を頼みましたが、全て、乗りの良い返事を頂きました。

 又、以前の稲荷様と入れ替わったという様な事はないと思いますが、それは機会がある時にお呼びして観てみたら解る事ですので、そうしようと思っています。

 今回の祈祷は、この家の他所に住む跡取りの方にも、私達に取っても意味の有る祈祷でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 






 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「(某月、某日、(400)、(401)(404)(405)(406)」にも登載

             是非読んでください。
鳴釜神事の実際と考察