空気が冷え込んできていた。相沢祐一は身体に両腕を回し、ぶるっと身震いした。
そういえば佐祐理さんがいつだったかの放送で、午後から雪が降るとか言っていた。まさかそんなことはないだろうと一度は呆れ、しかし言われてみると今の季節がなんなのかわからない。暑くもないし寒くもない、過ごしやすい気候だということくらいしか知らない。
俺は、この世界についてなにもわかっちゃいない。この永遠の世界が、なんなのか。
「……ごめんなさい」
その声のした方向に祐一は顔を向けた。観鈴がこちらを上目遣いでちらちらうかがい、「恐縮です」と言わんばかりに頭を下げた。
「わたし、昔からこうなんです。人と一緒にいると、ああいうふうに泣き出して……」
「びっくりしたけど、気にしてないから」
「…………」
観鈴は縮こまったまま顔を上げようとしない。
「葉子さんだって気にしてないし」
「勝手に決めつけないでください」
葉子が大きな樹に背をやりながら大きく息を吐き出した。観鈴が、葉子のほうにちらっと瞳を向けて、沈んだ調子でふたたびうつむいた。
「……い、いえ。そうじゃなくてですね。もちろん私も気にしてないという意味でっ」
「決めつけるなとか言ったくせに」
ぎろりと睨まれた。
「……ありがと」
ようやく観鈴が顔を上げてくれた。そわそわして、まだバツが悪そうな様子だったが、祐一は苦笑した。内心、ホッとしていたのだ。さっきの彼女の姿は尋常じゃなかったし、加えて自分はおろおろするばかりでなにもできなかったから。
「……うにゅ。わたしイチゴジャムでご飯三杯はいけるよ〜」
名雪の寝言だ。もう名雪は横になって睡眠に入っていた。こっちは完全に目が冴えてしまったというのに。ますます苦笑する。
「寝付きいいですね、名雪さん」
「ああ。こいつの特技みたいなもんだ」
「……ちょっとうらやましい」
観鈴はそっと立ち上がった。ぱたぱたと丘のほうへ駆けていく。
「どこ行くんだ?」
「にはは。トイレです」
あ……そう。祐一はぽりぽりと頭を掻く。
「花摘みというやつですね」
葉子さん、あんたいったい何歳だ。
「まあ、ひとりになりたかったのかもしれませんが」
そして葉子は瞳を閉じた。立ったまま仮眠でも取るようにして。
「……まだ居心地悪そうだよな、彼女」
「私たちに気を遣ってますね」
しょうがないと言えばそれまでだ。自分らは出会ってからまだ間もないのだから。
だが、そんな事情とは別に、観鈴はやはり自分らと距離を置こうとしている。なにかに怯えるように。そんなふうに思う。
それがいやに歯がゆく感じられた。
「……彼女、ひとりにしていいのかな」
葉子が閉じていた瞳を開け、こちらを見る。
じと目で。
「本当にお人好しというか、八方美人というか。いえ、単に何も考えていないだけでしょうか」
「……何が言いたい」
「自分で考えてください」
つっけんどんに言われる。
「なに怒ってるんだよ」
「怒っているのは私じゃなくて名雪さんでしょう」
「……はあ?」
葉子が、しまった、という顔をしてあさってのほうを向いた。
「……ラブコメは苦手」
意味不明なことをつぶやいた。
「葉子さん、だいじょうぶか?」
「……どういう意味ですか」
「いや、なんか葉子さんらしくないセリフが続いたから」
「……つくづく失礼ですね、あなたは」
葉子は身をひるがえし、奥のほうへひっこんでいく。
「逃げたか……」
祐一も立ち上がり、きょろきょろと首を回し、たしかこっちのほう……と、観鈴のあとを追っていく。草を踏み分け、月明かりを頼りにして。
一瞬、名雪をひとりにして大丈夫か? と考え及んだが、すぐに戻ると心に決めて獣道を踏みしめた。
いくぶん進むと、見知った背中が視界の隅にひっかかった。
観鈴が、棒立ちしたまま肩を震わせていた。
祐一は近寄れなかった。そんな雰囲気ではなかった。彼女は、なにかに耐えていた。それがなんなのかは見当もつかないが、とにかく、彼女は戦っていた。
彼女は戦っているのだ、巨大な何かと。
足を前に出そうとしたが、動いてくれなかった。ふたりの間には確固とした壁がそびえ立っている。そう感じる。
俺の出る幕じゃ、ない。
あの目つきの悪い男を思い出す。勝手にひとりでいなくなった、あの男を。
おまえ、やっぱり、間違ってたよ。彼女をひとりにして、おまえ、いったいなにやってるんだよ……。
祐一はきびすを返した。名雪のところに戻ろうとした。
がさり。
音がした。それはとても小さな音だった。気づいたのは運がよかったとしか言い様がないほど、かすかな、草の葉の揺れ。
祐一は振り返った。
そして見た――頭上から降り注ぐ月明かり、淡く照らされた観鈴の背中、一瞬走った影、ゆっくりと、ゆっくりと、前のめりに倒れる、観鈴の身体。
人が立っていた。その人影は倒れ伏す観鈴を見下ろしていた。凛々しい横顔。後ろで束ねた長髪が、さらりと風に流される。
その手には煌く剣。鮮やかに、綺麗に、生々しく月の光を反射する。
目と目が、合った。
「祐一さん!」
どこからか呼び声がかかった。人影が動いた。瞬く間にその姿は木々の陰に隠れ、視界から消えてなくなる。
入れ代わるように葉子が横手から飛び出してきた。さっと周囲を見回し、倒れる観鈴の姿に目が留まり、わずかに顔をゆがませ、また走り去る。
風が吹いていた。冷たく、乾いた風。
祐一は、観鈴のもとに、ふらふらと長い時間をかけてようやくたどり着いた。
「おい……」
肩に手をやる。ゆっくりと仰向けにする。観鈴は瞳を閉じていて、その顔は蒼白だった。
「しっかり、しろ……」
観鈴は応えない。祐一は身体を揺さぶる。けれど反応はない。
頭がぼんやりとして、自分が何をやっているのか、何を話しているのか、判断できなくなる。観鈴の身体はもう透け始めていて、支えている身体の重さも、熱も、だんだんと希薄になっていた。
「頼むよ、おい……」
観鈴が、うっすらと瞼を開けた。
視線をさまよわせて、今初めてこちらに気づいたように、かすかに目を見開いて。
にこっとほほえんだ。
それだけだった。
彼女は何も言わず、何も語らず……。
俺は、彼女の気持ちも、願いも、けっきょくなにもわからずに。
観鈴の姿はなくなった。
「…………」
なんだよ、これは……。
祐一は観鈴のいなくなったところを見下ろし続けていた。月はもう雲に隠れたのか、そこには光の灯らない純粋な闇だけが広がっていた。
なんだってんだよ、いったい。なにがどうなってるんだよ。
――もう、わけがわからない。
「なんでだよ……舞!」
叫びは空しく、静かな夜の空気に消える。
鹿沼葉子は疾走していた。
森に入り、藪を抜け、枝や葉が服に引っかかるのも厭わず、前を走る人影に追いつこうとさらにスピードを上げる。
けれどお互いの差は一向に縮まらない。ぎり、と歯噛みする。誰だか知らないが、接近を許してしまったのは自分の責任だ。ほんの少しの油断が、取り返しのつかない結果を導いてしまった。
観鈴さんの死は、私のせい……。
葉子は手の平を突き出し、立て続けに気体の塊を飛ばした。二発は立ち並んだ木々に阻まれ、葉を散らした。一発は相手のふくらはぎのあたりをかすめ過ぎた。
相手の身体がぐらりと傾いた。距離が縮まる。葉子はまた続けて不可視の力を放った。振り返った相手が斜め上方に跳躍した。
葉子も同じく地を蹴った。枝から枝に飛び移る相手、自分も追いすがりざま空気の弾を撃つ。相手の足場だった枝を粉砕した。
相手が地に落下したところで、ここぞとばかりに不可視の力を連射した。
「……!」
相手は中空で剣を横に構え、一発を防ぎ、しかし残りの弾をすべてその身に受けた。その反動が重力と合わさり、すさまじい速度で地面に激突した。
葉子も地に降り立った。呼吸を整え、あるていど距離を置いて相手の様子を観察する。
「……く」
相手は刀身を杖代わりに、重々しく身体を起こす。天井を覆う梢がわずかな夜空の光さえも遮断する中、葉子は相手の顔を見た。
冷たい印象を与える彼女の瞳が、こちらを見据えている。
「……不可視の力」
彼女は剣を正眼に構える。
「郁未以外にもいたの……」
驚きの混じった言葉に、葉子もかすかに目を見開き、それから納得した。
「あなた、島の管理者ですね」
名前をたしか、川澄舞。彼女は佐祐理と同じく、このゲームの主催側に立っている。ならFARGOの一員である郁未の力を見知っていてもおかしくはない。
「その管理者が、なぜこの場にいるんですか?」
「…………」
「なぜ、私たちを襲うんですか」
「…………」
舞は応えない。
「なぜ、観鈴さんを……」
無言で剣を構え続けている。
「あなたは、観鈴さんにしたように、これからも人を襲い続けるんですか?」
舞は微動だにしない。
「……わかりました」
葉子は右腕をスッと押し上げた。
「では、あなたには死んでもらいます」
葉子は空気の弾丸を休みなく連続して放った。
相手が剣で防ぎきれないほどの数、そしてどの方向に逃げようとも、すぐさま次が撃てるよう、左の手の平にも力を充填する。
舞はしかし、こちらに向かって突進してきた。空気の弾丸は舞の顔面に直撃する前に霧散していた。
喉元に刃先が突き出されていた。葉子は仰け反ってかわした。すると視界の端に人型のなにかが入りこみ、そのときには衝撃で葉子は吹き飛んでいた。
地面を転がり、樹の根っこにぶつかった。舞が頭上から襲いかかってきた。葉子は横っ飛びし、不可視の力を放つが、相手の身体に触れる前に掻き消える。
舞の目の前に、ブレた映像のようにして女の子が立っていた。
しばし絶句。
頭にはうさぎ耳のカチューシャ、手には一本のススキを持っている。
これが、相手の能力? この小さな子供を、彼女が生み出したというの?
「……私が言われていたのは観鈴と神奈だけ」
ヒュン、と舞が剣先を向けてくる。
「でも、やる気があるなら相手になる」
「……神奈という子があなたの次の標的なのですか」
「教える理由はない」
もう教えていると思うが、とくにツッコまない。
「なぜその二人を殺すのですか」
「…………」
「あなた方の目的はなんですか」
「…………」
「返答いかんによっては、私はあなた方を殺しますよ」
葉子は背後にジャンプしながら、空気の弾を連射した。しかし舞の目の前に立つ薄透明の少女が、手にあるススキで「無駄無駄無駄」と言わんばかりにことごとく弾き返した。
舞はその場から動かず、ただこちらを見つめている。
「……その力、好きじゃない」
舞は剣を納めた。
「見えない力……夜の学校を思い出すから」
舞はくるりと背を向けた。
「……だから郁未も、あなたも、嫌い」
「郁未と戦ったのですか?」
「…………」
「郁未は今、どこにいるんです?」
「……知らない」
舞は立ち去った。
葉子は追おうとはしなかった。彼女を行かせてはならない、また犠牲者が増えるのは確実だ。けれど焦る気持ちに反して、追う気を持てなかった。
額に脂汗が滲んでいる。大きく息を吐き出し、茂みに腰を落とした。
あのまま戦っていたら、どちらが生き残ったでしょうね……。
「……ふふ」
郁未だったらどうしたでしょうか。なにがなんでも彼女を止めたでしょうか。いえ、今のあの郁未なら、ただ純粋に戦うことを選ぶかもしれませんね……。
そして自分は戦うことを選ばなかった。止めることができたかもしれない彼女を、止めなかった。
これは、いけないことでしょうか……。
葉子は身を休める。もうすこししたら祐一さんたちの元に戻ろうと、心に決めながら。
舞は神奈という子を襲うのだろう。でも今は、顔も知らない誰かよりも、自分の身近にいる人を気にかけていたかった。
偶然とはいえ自分と縁のあった、観鈴のことを思いたかった。
これは、いけないことなのでしょうか……。
答えは出なかった。
神奈はほくほく顔だった。
目の前のテーブルに鎮座するどでかいハンバーグを慣れないフォークで突き刺し、そのまま口に持っていく。
うむ、やはり美凪の料理は絶品じゃな。口の周りについたデミグラスソースなどまったく気にせず、ぱくぱくとかぶりついていく。
できれば柳也と裏葉と、三人でまた食卓を囲みたい。湧き上がる感傷を必死に押し静めるようにして、神奈は一心不乱に食べていた。
と、手からフォークがこぼれた。かしゃん、とテーブルに落ちる。箸と違ってこの上なく使い辛いそのフォークに神奈は手を伸ばした。
正面に座る浩平と視線がぶつかった。
「……なんじゃ」
眉根を寄せる。浩平の様子が変だった。じろじろと、けげんな顔でこちらを見つめていた。
「余の顔になにかついておるのか」
「ああ、目と鼻と口と眉と」
神奈は無視を決め込んだ。
「……神奈さん」
隣からぽつりと名を呼ばれる。見れば、美凪のほうもけげんな顔をしていた。
「あの、なにかあったんですか?」
「…………」
意味がわからない。
「おまえの顔についてるものだよ」
「……目と鼻と口と眉は誰にでもついておる」
「神奈さん、気づいてないんですか?」
美凪が心配げに訊いてくる。やっぱりよくわからない。
「自分の目元を触ってみろ」
浩平が言う。神奈は指先でそっと目の下に触れた。
冷たかった。
どうやら自分の顔には他に、涙もついているらしかった。
「……なぜじゃ」
わからない。
「なぜ余は、泣いている……?」
そう口にした瞬間、心の奥底からせり上がってくるものを感じた。溜めていた感情が、その反動で爆発でもしたかのようだった。
神奈は口に手を当てた。なんじゃこれは……? 耐えられない。とても耐えられそうになかった。
神奈は嘔吐した。
「……か、はっ」
喉をかきむしる。美凪が驚いて寄り添い、神奈の背中に手をやった。浩平がキッチンへと駆け込んだ。
「う……あぁ」
それは喪失感だった。とてつもない喪失感、身が引き裂かれるかのような、半身が奪われたかのような、そんな感覚。
神奈はひとしきり吐いて、美凪に支えられながら床にくずおれた。
浩平がキッチンから戻ってきた。水で絞ったタオルを美凪に渡す。神奈の額に押し当てる。
「……え」
美凪が信じられないものを見る目で、そのタオルを神奈から取り除いた。タオルの温度が、沸騰でもしたように急激に上昇していた。
意識が混沌としている。そんな中、喪失感はいつの間にか過ぎ去り、今は昂揚感にすげ替わっていた。半身が奪われたあと、次にはその半身の魂が逆流してくるような感覚だった。
身体が熱い。とんでもなく。体内に並々と熱湯を注ぎ込まれているかのよう。
「はあっ、はあっ……」
呼吸が荒い。頭痛がひどい。瞼の裏がちかちかする。
「はあっ、う……ああああああああ!」
神奈は絶叫した。
光が弾けた。それは自分の身体の奥から生み出されていた。背中に異物の感触、衣服が破け、そして大きな両翼が現れた。
「なんだ、これ……」
浩平が目を点にしてつぶやく。翼が音もなく羽ばたき、神奈の身体が浮き上がった。
まばゆい光をまき散らすその純白の翼は、今度は荒々しく前後に動いた。烈風が吹きぬける。テーブルに並んだ料理の数々が飛び散った。
室内を荒れ狂う風に、浩平と美凪が身を低くして堪えている。左右の翼は己の意志から離れたように、絶えず羽ばたき続けていた。
身体がすこしずつ上昇していく。
「み、美凪……」
――助けて。
そう口にしようとして、言葉を呑みこんだ。頼るわけにはいかなかった。だって余は、頼るほうではなく、頼られるほうになりたいから……。
意識が白濁していく。自分の身体で動くのは、翼だけ。ほかは言うことを聞いてくれない。神奈にはもう、どうすることもできなかった。
「……!」
美凪がすがりつくように神奈の身体を抱きしめた。強烈な風に髪をめいっぱい後ろに流し、飛ばされそうになるのを堪え、そんな中で美凪は必死に神奈を繋ぎとめた。
「……世話が焼けるな」
浩平も続いた。暴れる神奈の翼に取り付き、弾かれて、けれどまた取り付いた。
「神奈さん、だいじょうぶですから、だいじょうぶだから……!」
それは意味が通っていない言葉だった。美凪自身も気づいていたに違いなかった。それでも美凪は繰り返しその言葉をかけた。
神奈は瞳を閉じた。なんだか安心できる声だった。
神奈は気を失った。
【残り8人】