第12話




 放課後になって、いつものグラウンドで守備練習にふける皆を祐一は見晴るかした。

「名雪のやつ……遅いな」

 ここには名雪の姿だけがなかった。

 授業が終わって、すぐに教室を出ていってそれっきりだ。

「保健室に用があったみたいよ」

 香里が額の汗を拭いながら寄ってきた。

「保健室? なんで」

「なんか事件があったらしいわよ。ていっても、あんたたちにはそれが日常なんでしょうけど」

「……なんだそれ」

「フフ……家に帰ればわかりますよ」

 いつの間にか天野が側にいて、それだけ言って去っていく。

「……あいつは背後霊か」

「そろそろあたしも戻るわ」

 香里の向かう先では、真琴が北川のノックを受けている。

「ちゃんとしたとこに打てーっバカアンテナっ!!」

「バカアンテナ言うなっ!!」

 無人の場所に転がるボールを、真琴が野原を駆け回るキツネのごとく追いかけ回していた。

「俺も戻るかな……って天野、ちゃっかりベンチに座ってるんじゃない」

「疲労が困憊ですので……」

 そう言って横になった。

「……えぅ〜」

 その隣で栞も寝そべっていた。貧弱コンビ。

「しょうがない……おーいみんな、そろそろ休憩ー」

 祐一の号令で、みんなの顔にホッと安堵が浮かんだ。

 春真っ盛りの晴天、じりじりとグラウンドを焦がす陽光。真夏に比べればどうということもないが、部活動に慣れていない野球同好会にとっては辛い環境だ。

「あぅー待てっボールー!!」

 若干一名、元気があり余っていたが。

「一番の課題は基礎体力だな……」

 といっても、延々と走りこみなんてする気はない。つまらないし。

「好きこそ物の上手なれ。これがうちのチームの大原則だ」

「下手の横好きにならなきゃいいけど」

 香里がベンチに入っていく。続いて北川、遅れて真琴が到着し、これで名雪を除いて全員。それぞれペットボトルで喉を潤し始めていた。

「休憩がてらに聞いてくれ。そろそろシートノックを練習に組み込もうと思う」

「しーとのっく?」

 真琴が首をかしげる。

「ああ。それぞれが自分のポジションについてノックを受けるんだ」

「ポジションも何も、そんなの決まってないでしょ」

 香里の言葉に、ゆっくりとうなずく。

「その通り。だからこれまでのノックを参考に、みんなのポジションを考えてみたんだが……」

 懐からオーダー表を取り出した。

「暫定的なオーダーだけどな。また部員が増えたら異動させると思うし」

「ていうか、なんで相沢が決めるんだ?」

「キャプテンだから」

 シーンとなった。

「……というのは冗談で、とりあえず暇だったから作ってみた」

「なんだ、本気だったらどうしようかと思ったぜ」

 本気だったのに。

「相沢君、オーダー決めるんならまずキャプテン決めないとでしょ」

「だから俺が――」

「冗談なんでしょ?」

 にっこり笑って香里が釘を刺す。手にはかおりんバットがしっかり握り締められていた。

「……わかった、なら立候補を取る。誰かやりたい人は?」

 シーンとなった。

「んじゃ、俺が――」

「お姉ちゃん、やってみない?」

 栞に遮られた。

「柄じゃないわ」

「なら美坂、ここはひとつオレが――」

「名雪でいいんじゃないの」

 北川の言葉も遮られた。

「あの子、意外とこういうの適任だから」

 たしかに一度、俺もそう考えたことがあった。

「でも、あいつはまだ野球の勉強中だからなあ」

「知識なんて二の次でしょ」

「そーゆーところは、私たちでサポートすればいいですもんね」

 美坂姉妹が名雪をプッシュする。

「他のみんなはどうだ?」

「水瀬って元陸上部キャプテンだよな。なら問題なし」

「真琴も賛成〜名雪好きだし」

「異議なしです」

 北川、真琴、天野も同意。

「名雪が聞いたら、ぜったい拒むでしょうけど」

「じゃ、本人がいない間に決定ってことで」

 おめでと〜、と皆が拍手をした。

「では次に、オーダーだが」

 こほんと咳をして、

「まず、言うまでもないと思うが、エースピッチャーは栞」

「え……」

 栞が情けない顔をする。

「今さら拒否なんかしないよな?」

「はぅ……」

 縮こまってしまう。

「忘れるな、華音野球部の未来はおまえの肩にかかってるんだ」

「はぅぅぅ……」

 ますます縮こまった。いじめてる気分。

「栞ちゃん、応援してるぜ」

 北川がニカッと爽やかに笑って、栞の背中を叩いた。きっと心では泣いているのだろう。

「は、はい。でも……」

 ちらちらと香里のほうを窺う。

「いいんじゃない」

 ぶっきらぼうに言った。

「んじゃ、決定」

「おめでと〜」

 みんなが拍手する。

「次。北川」

「いえっさー」

 とてもやる気なさそうな返事。

「北川、おまえはみんなと比べて肩が強い。守備もそこそこ上手い。だからサードと、サブポジションでピッチャーだ」

 守備力が重要な内野の中で、サードは一番ファーストから遠い。だから肩の力も必要になるポジションなのだ。

「あ、相沢……。こんなオレでも、まだピッチャーって呼んでくれるのか?」

「当然だろ。おまえはうちの優秀なリリーフエースなんだから」

 北川が涙した。

「部員的に選択の余地ナシですしね」

 天野が補足説明した。

「というわけで、決定」

「おめでと〜」

「で、次。香里と真琴、おまえらにはセンターラインを任す」

「せんたーらいん?」

「ああ。真琴はセカンド、香里はショートだ」

「ちょっと待ってよ」

 香里が口を挟む。

「あたしはキャッチャーでしょうが」

「いや、俺のたぐい稀なる洞察力と観察力からおまえの適性守備位置を……って、最後まで話聞け!! かおりんバットを構えるなっ!!」

「なによかおりんバットって」

「それだ、それ!! 今俺の首筋に当たってるバットだっ!!」

 ささっと栞の背中に隠れる。

「ふん、おまえの愛する妹の命が惜しくば、俺の言うことに従うんだな」

「ひゃあ!?」

 栞を羽交い絞めにした。

「くうっ、卑怯な……」

「三流悪役の言動ですね」

 天野がじと目で見ていた。

「香里、とにかく聞けって。これは決定じゃない、暫定なんだ。せっかくフォーメーションの練習するんだし、キャッチャーじゃ動きが少なくてつまらんだろ?」

「あんた、そんなこと言って、ていよくあたしをキャッチャーから外そうとしているわけじゃないわよね」

「ハハハ。まさか」

「本当でしょうね?」

「ハハハ。当たり前じゃないか」

「しょーがないわね、今だけよ」

 香里がバットを下げる。冷や汗もんだ。

「ゆ、ゆゆゆ祐一さん、あの……っ」

「あ、ああ。悪い」

「……いえ」

 気まずい空気。

「……ま、そんなわけでだ。キャッチャーは暫定的に今だけ俺ってことで」

 強調しておく。

 香里の刺すような眼光が痛かったが、納得してくれたらしく渋々と頷いた。

「相沢さん」

 ちょいちょい、と天野に肩をつつかれた。

「私はどこなんでしょう」

「ああ。天野、おまえはよくわからん。チームに加わったばかりだし」

 加わったばかりじゃなくてもよくわからんと思うが。

「だから、今はとりあえずファースト頼む」

「らじゃ」

 無表情で敬礼した。

「チッ……めんどいですね」

 去り際にそんな言葉が聞こえた。

 本当にこのポジショニングでよかったのか、不安だ。

 休憩を終え、さっそく皆がそれぞれの守備位置に向かっていく。

「ごめーん、遅くなって」

 と、ちょうど名雪が到着した。

「名雪、ギリギリセーフだ。おまえも守備についてくれ」

「ノックするの?」

 屈伸しながら言った。準備運動を忘れないところは、さすがだ。

「あれ、みんなバラバラになってるよ」

「そういう練習なんだ。栞がピッチャー、香里がショートって感じで。キャッチャーの俺がノッカーやるから、おまえは外野に行ってくれ」

「うん。外野のどこ?」

「全部だ」

 名雪がぽかんとする。

「……え、どこ?」

「全部だ」

「…………」

「光栄に思え。おまえにはレフト、センター、ライト、外野のすべてを任せる」

「無理だよーっ!!」

「なんだと!? キサマそれでも甲子園を夢見る乙女か!? この位できなきゃレギュラーの座は譲れんわ!!」

「うん。わたし、補欠でいいー」

 叱りつけてやる気を起こさせるつもりが逆効果になっていた。

 後悔したときには、名雪はすでにベンチに座っていた。

「ケッ、この根性なしが」

「祐一さん……」

 栞がマウンド上で睨んでいた。

 名雪にペコペコ謝って、どうにか納得してもらった。

 さて。

 祐一はグラウンドをぐるりと見渡して、

「みんな、しまっていくぞー!!」

 両腕を上げて声の限り叫んだ。

 それぞれのポジションから「おう」とか「うんっ」とか「あぅーっ」とか「はいはい」とか声が返ってくる。

 ああ、いいなあこういうの。ちょっと感激。

 ついバットを握りしめる手に力が入る。

 シートノック、スタート。

「フォーメーション『4−6−3』、いくぞ!!」

 要するにセカンド、ショート、ファーストで、ランナーを仮定してゲッツーを奪うという意味である。

 祐一のバットから目の覚めるようなピッチャー返しが飛んだ。

「わっ」

 栞が反応できずに見送り、痛烈なゴロが二遊間に突き進み――

「ぎょうざ三連まんーっ!!」

 センターに抜けるギリギリのところで、真琴がダイビングキャッチした。

「わあ、さすが真琴ちゃん」

「あぅ〜目が回る〜」

 勢い余ってころころ転がりながら、

「オバサン〜ぱす〜」

「オネエサマと呼びなさいっ!!」

 セカンドベースカバーに入った香里に返球される。

「ファースト!」

 続いて、矢のような送球がファースト目がけて投じられた。

 ああ、そうだ。これだ。俺が望んでいたのはこれなんだ。

 胸の奥から滲み湧いてくる昂揚感。武者震い。

 今にもスタンドから大歓声が押し寄せてくるような、そんな緊張感。

 祐一はこのとき初めて、本当に実感したのかもしれない。

 俺はこのチームで、この華音野球部で、甲子園を目指すんだ……

「……って天野てめーベースに座って呑気にお茶すすってんじゃねーっ!!!!」

 ボールは天野の頭上を通過してファールグラウンドを転々としていた。

 祐一の耳に聞こえていたはずの大歓声が、尻すぼみに消えていく。

 フォーメーション『4−6−3』、失敗。

「失敗は成功の母……」

 天野が湯飲みを優雅に口に運び、くいっと飲み干し、のろのろと立ち上がる。

「さあ、いつでも来いです」

 いつかこいつはシメる。祐一は心に誓った。

「くっ……もう一回だ。フォーメーション『4−6−3』、始動!!」

 が、セカンドに真琴の姿はなかった。祐一の打ったボールが空しく外野まで転がっていく。

「あぅ〜♪」

 その外野に真琴はいた。鼻歌を唄いながら駆け回っていた。

 真琴の興味はもはやシートノックから逸れ、あたりを飛び回る蝶々に移っていた。

「こらっ、真琴。じっとしてなきゃだめでしょっ」

「あぅ〜♪」

 フォーメーション『4−6−3』の代わりに名雪と真琴の追いかけっこが始動した。

「慌てない慌てない、一休み一休み」

 ふたたび天野がベースに座ってお茶していた。

「はは……甲子園なんて、甲子園なんて……」

 祐一の耳には、大歓声の代わりに、地区予選一回戦敗退後に飛び交う野次が聞こえていた。

「ゆ、祐一さん、お気をたしかに」

 栞がマウンドを降りて寄り添ってくる。

「まだみんな、自分のポジションに慣れてないんですよ、きっと」

「それ以前の問題だろ……」

 このチームで、俺は甲子園を目指さなきゃなのか……。

 頭が痛かった。








「はは。賑やかだねえ」

 北川がサードからショートに、ぶらぶらと歩いていく。

「ほんと、一年前には考えられなかったなあ」

「…………」

「部員が集まるなんて、思ってもみなかった」

「大したことじゃないでしょ。部員が多くたって、少なくたって」

「そうだな」

 北川は一度、言葉を区切って。

「でも、少ないよりは多いほうがいい」

「そうかしら」

「高校球児なら、一度は夢見るもんだ」

「あんたも熱に当てられたのかしら」

「オレは最初から狙ってたぞ。夏の全国高校野球選手権大会、優勝」

「…………」

 香里の視線は、北川ではなくどこか遠くのほうに向けられている。

「それよりあんた、さっさと自分の場所に戻りなさいよ」

「こんな状態でノックもないだろ」

 依然、真琴と名雪の追いかけっこは続いていたし、天野はお茶を飲んでいるし、祐一は放心していて、その側で栞はおろおろしていた。

「ブルペンにでも行くか?」

「……それもいいけど」

 そんな光景を、香里は呆れ混じりに見つめて。

「ま、もうちょっとつきあってあげてもいいかな」

 みんなのところに、ゆっくりと歩いていった。








 紺色の空に浮かぶ満月が、閑散としたグラウンドをささやかに照らしている。

 活気があった昼間とは真逆に、そこは静かな佇まいを崩さない。

 ここは、寒い。

 そして、寂しい。

「……舞。まだこんなこと続けるの?」

「…………」

「いつまで続けるつもりなの?」

 土手の上では剣を携えた女の子、緑色のリボンを結わった女の子。二つの人影が、夜の空気に身をさらしていた。

「学校で『奴ら』と戦って、やっと決着をつけて……。なのにまだ、続けようとするの?」

「……佐祐理には関係ない」

「舞。それは今さらだよ」

「…………」

「今さら、そんなこと言わないで」

「……でも、佐祐理を巻き込みたくなかった」

「違うよ。巻き込まれたんじゃないの、これは佐祐理の意志なんだよ」

 風が吹いた。冷たく乾いていた。

 長いお下げをなぶり、リボンをわずかに揺らせ、吹き抜ける。

 そんな風。

「……祐一」

 ぽつりと、剣を携えた子――川澄舞が呟いた。

「祐一が帰ってきてくれた。だから、もうすぐ終わる」

「…………」

「私たちの希望に……なってくれる」

 舞が、緑色のリボンの子――倉田佐祐理に背を向け、ここを立ち去ろうとする。

「ねえ、舞。それが儚い希望であっても?」

「…………」

「吹いて飛ぶくらい脆くて儚い灯火であっても?」

「それでも、可能性はある」

「……そう」

 佐祐理も、舞に背を向けた。

「なら、佐祐理が確かめてあげる」

 一歩を踏み出した。

「舞の言う祐一さんという男を、佐祐理が試してあげる」

「…………」

「たとえそれで、希望を失うことになっても……」

 そして二人は、それぞれの道を行く。

 冷たく乾いた風が、二人の間を通り抜けた。

「……佐祐理は、後悔しない」

 二人は、振り返らずに自分の行き先だけを見据えて。

 満月の光の中。

 グラウンドから、姿を消した。








●現時点でのオーダー表

ピッチャー
美坂栞
キャッチャー 相沢祐一
ファースト 天野美汐
セカンド 沢渡真琴
サード(ピッチャー) 北川潤
ショート(キャッチャー) 美坂香里
外野全部 水瀬名雪(キャプテン)

部員数7人




Next