12月7日 眠い目をこすりこすり、長袖長ズボンに着替える(寒いからではなく、ウルル登頂対策)。 窓から外を見ると、まだ暗く、星が見える。 朝日はまだ。これからウルルのサンライズを見に出掛けるのだから、当たり前だ! フロントでお弁当(朝食のサンドイッチ)を受け取り、売店で水を買う。 (ウルルに登る人は、夏期は1リットル以上所持しなければならない。事前チェックあり) バスに乗り、昨日のサンセットと同じポイントへ移動。サンドイッチを食べながら、朝日に輝くウルルを眺める。 私の知っているウルルは、この景色の「ウルル」だけだったなぁ…とふと思った。 写真の裏側のウルルは、私の想像を遥かに越えている。訪れて観て触れて知ることの多さを、改めて実感したほど。 ウルルは、まさに「あなたが何枚の写真を見たかなど問題ではない。初めて見た時の感動に勝るものはない。例え遠く離れて見ても、古代の魂の力に圧倒するだろう」…だった。 これからウルルに登頂してさらに印象が変わるのだろうか??
体力への不安を抱きつつ(笑)、登頂ゲートへバス移動。 登頂コースは、往復約2時間・片道1・6キロだそうだ。距離は短いが、斜面はかなりきつく、滑りやすいという。 登頂口から見える部分で、斜面は45度弱。急な斜面では、75度〜90度のところもあるとか! |
ここでは3時間ほど自由行動になった。 体力に自信がない人や聖地に登るのは反対という人は、もちろん登頂しなくてもいい。 私たちは、軍手をはめて、登頂準備OKの体制。 登頂口では「ウルルに登らないで」というアボリジニの立て札が目に入ったが、「アボリジニのみなさんゴメンナサイ」と思いつつ、登頂を開始。 |
登り始めは、まぁこんなものか…って感じ。 ところが、途中から傾斜が増して、鎖なしでは登れなくなって来た。 笑顔も消える。 ギブアップしてしまう人もいるらしく、この辺りを「チキン(臆病もの)ロック」と呼ぶそうだ。 ゆっくりゆっくり、細い鎖を頼りに登り続けた。途中写真を撮ったりしながら。 キツイ!とにかく、キツイ。強い風で口が渇くのもツライ。 それに高所恐怖症の人には、耐え難い恐怖。ウルルが東京タワー以上に高い岩だということを忘れていた。 急な斜面を登りきると、今度はアップダウンが激しい険しい道となった。平たんになったり、下ったり。四つんばいになって登った所もあった。 この辺りは鎖がないので、登頂コースを外れて遭難しないように注意しながら進む。道を外れて転落死する観光客も居るそうだ。 さすがに私はバテぎみ。そんな私を、Aは見捨てて(!)ひとり歩き始める。 ほかの新婚さんは、新郎が新婦の手を引いてラブラブの登頂をしているのに… Aより遅れること数分、ウルル頂上に到達!!! 途中で「もういいや」って思ったけど(笑)、達成できると嬉しいものだね。 360度ぐるっと見渡して、記念に写真を撮る。 |
集合の時間もある為、少し休んで下岩開始。 高所恐怖症の私には、下りはさらにツラかった… あまりに急なところは、すべり台みたいにお尻で下りたので、ズボンが擦れて毛玉になっていた。 登頂ゲートに戻ってくると、冷たい麦茶とオシボリが用意されていた。 オシボリで汚れた手を拭くと、結婚指輪に傷がついていてビックリ。そういえば、途中、軍手を外してたんだっけ。 Aに話すと、「結婚指輪に傷をつけるとは!」と怒っていたが、私は逆のことを考えていた。 「ウルル登頂で出来た傷かぁ。いい記念だわ。ムフフ」 ガイドさんから「エアーズロック登頂証明書」が配られた。 頑張った甲斐があったなぁ。 次は、ウルル麓の散策へ。 登頂口の南側の駐車場から出発して、ムティジュルと呼ばれる池を訪れる。 そこはアボリジニや砂漠で暮らす動物にとって、乾季でも干上がらない「命の泉」だという。 約45分のコースで、途中ではアボリジニのロックアートを見ることが出来る。 ワイルドフラワーの説明を聞くのも楽しい。 |
「実は、ムティジュルには池の守り神のW蛇Wが住んでいると言われています。 そしてその守り神は、水に入った者をたちまちウルルほどの巨人に変えてしまいます。 昔の話ですが、実際、アボリジニの子供がひとり、巨人にされてしまいました。 …その証拠に、今もその時の子供の足跡が残っているんですよ。みなさん探してみてください。」とガイドさん。 |
一本とられたよ…(笑) 昔、アボリジニは、この池に水を飲みにやってくる動物を狙って、狩りをしていたそう。 この水に人間の匂いがついてしまうと、動物は警戒してやって来ない。当然狩りは出来なくなる。 それを恐れた大人が、水で遊びたがる子供に、話して聞かせたお話しなんだろう。 長い午前中だった… ホテルに戻り、着替える。それからランチをとるため、ゲッコーズ・カフェへ。 パスタ、サラダ、ポテト&サワークリーム、ドリンクをオーダー。想像以上に多くて食べきれず、ホテルにお持ち帰り。 |
午後は、リゾート内をお散歩。 お土産を選んだり、公園を歩いたり。あれだけ食べたのに、アイスクリームとフライドポテトを食べたり。フライドポテトには、もちろんソースもプラスして(笑)。 Aは疲れたのか、ホテルで先に横になってしまった。 夕食を買うため、私ひとりで行ったスーパーで、アボリジニの女性を見かけた。裸足で、肌は黒く、凄みのある顔立ち。不思議な雰囲気だった。 |