Welcome to

■仕掛け編−仕掛けの基本パターン■


ca要旨 仕掛けの基本パターンは以下の3種類です。
1.ウキを固定で釣る
2.ウキを遊動で釣る。
3.ウキを沈めて釣る。




基本パターンは
なぜ必要か

釣りの仕掛けは、魚の種類、魚の大きさ、魚の棚、天気の状況、釣り場の状況に合わせて作成しています。
又仕掛けは、海の状況の変化に合わせて、常に変化させる必要があります。
それも、短時間のうちに行う必要があるのです。
メジナがたくさんいる時は、変化させなくても少しは釣れるかもしれませんが、いつもコンスタントに釣るためには、それなりの工夫が必要となります。
それには、自分なりの基本パターンを作っておき、これを使い分けながら、変化させる事により、何通りものパターンを作ることが出来るからです。
以下に、基本パーターンについて述べます。


ウキを固定
で釣る

まずウキを固定で釣る場合は以下のとおりです。
名人と言われる人は「この釣り方が最も基本であり、最初にマスターすべき釣り方」であると述べています。
ウキを固定で釣る場合のメリットは以下の通りです。
  1. メジナの当たりが、直接ウキに伝わるので釣りやすくなります。
  2. ウキを固定で使用しているため、ハリスのなじみ早くなります。
  3. 風が強い時でも、ウキ下を確実に取れます。
ウキを固定で釣る場合のデメリットは以下の通りです。
  1. ウキ下が固定になるたる、竿1本以上の深い場所ではこの仕掛けは使用が難しくなります。

以上から、ウキ下の深さが竿1本以内までなら、固定で
十分釣る事が出来るので、メジナ釣りについては、私の
場合、ウキを固定で釣るケースが一番多くなります。


ウキを遊動
で釣る

次に仕掛けを遊動にする場合です。
この釣り方をする場合は、ハリにさしたエサがいつも残る場合に有効です。
この時は、釣る棚までに魚がいない事が考えられます。
このような時は、魚の棚を合わせるため、ウキ下を2メー
タずつ深くして釣っています。

この状態が遊動の状態です。
メジナの当たりが無い時は、竿2本程度までウキを遊動
の状態で探りながら釣ると当たりが出る
事があります。

遊動の状態は、ウキの抵抗が少なくなるので、魚にとっ
ては食いやすい状態になっているのかも知れません。

その他に冬場で深い場所(10メータ以上の時など)を釣
る時は、ウキ止めをなくして完全フリーの状態で釣ること
もあります。


ウキを沈めて
釣る

最後に、潮の流れはあるのに、何にも釣れない時、最終手段として、ウキを沈めて釣る方法があります。
沈め釣りは、始めはウキが見えないので釣りにくいのですが、慣れてくれば竿先で当たりを取ることが出来るようになります。
沈め釣りは、最低限の条件として、潮が流れる事が必要
となります。
さらに、潮が払い出していれば、大変有効な釣り方となります。
ウキが海中を漂いながら海面から海底まで釣る事が出来るので魚の棚が自由に探れます。
魚の棚を考えずに釣る事が出来る、最も効率的な釣り方なのです。
私も何も釣れない時は、必ず試しています。メジナは釣れなくとも、何か別の魚が釣れる事もあるからです。
しかしこの釣り方は、潮が流れる所では有効ですが、潮
が流れない所では、当たりの取り方が難しく、効果は少
ないと思います。