Welcome to

■総論編−磯釣り極意書■



ba要旨
メジナを釣るには、以下の磯釣り3要素をマスターすれば必ず釣れる。
1.マキエの集合する場所を探す。
2.完璧な仕掛けを作る。(仕掛けから釣り人を開放する。)
3.魚の口元にエサを届ける。


エサの集合する
場所を探す
メジナは、エサの集合する場所に集まると考えられます。
エサの集合する場所を想定するには、潮の流れを良く観察して、潮の流れが変化する場所を探し当てる事が大事です。
昔から、メジナ釣りは潮を釣る」と言われる意味は、この事ではないかと思います。
潮を釣る」ためには、カンと経験が必要になるわけで、この潮の流れを読む事が出来るようになるためには、ある程度、経験年数が必要となります。
私の場合は、以下のような、潮の流れが変化する場所を探して釣るようにしています。
  1. 潮と潮がぶつかり合う場所。
  2. 潮の流れの方向が変わる場所。
  3. 潮の流れがゆっくりになる場所。
  4. 潮の流れが速くなる場所。
完璧な仕掛け
を作る
仕掛けが良くないため、メジナが釣れないとなると最悪です。
仕掛けに気を取られて、もっとも大事な「メジナのいる場所」を考える事が出来ない事では、メジナは釣れません。
まず「完璧な仕掛け」を作ることが大事です。
この事が、仕掛けから釣り人を開放する第一段階となります。

@ 針は出来るだけ小さいものを使用する。(伊勢尼6号程度)
A 夜が明けたらハリスを、必要最小限に細くして釣ります。(メジナが40cm以下ならハリスを1.7号まで落とします。)
Bウキは必要最小限に小さくて、出来るだけ重いウキ(最低7gから8g)を使用しています。しかし、海が荒れて、風がある時は、ウキの感度より、狙ったところにエサを運ぶ事を優先させるため、さらに重く見やす いウキを使用します。
このように、仕掛けに起因して魚が釣れないことが無い状態にする事が大事です
「完璧な仕掛けを作る」事により、仕掛けから釣り人を開放し「魚がいる場所」をいかにして探すかに全力を集中することが出来るようになります。

メジナの口元に
エサを届ける
最終的には、いかにして「メジナの口元にエサを届ける」かを考えればいいわけです。
海の中に、メジナがいるか、いないのかは、解らない場合が多いと思います。
磯の高い位置から釣る場合で、メジナが確認できる場合は別として、ほとんどの場所では確認できないのが普通です。
確認する唯一の方法は、針に付けたエサの有無だけです。
これも、メジナが食っているのか、他魚なのかは解りません。
メジナがいる事を、信じて釣る以外ありません。
エサの無くなり具合を見ながら、ウキ下の棚を変化させます。
エサが残る場合は、1メータ程度ずつ棚を深くして何度か釣ってみます。それでも残る場合はウキ止め無くしてスルスル釣りにしてみます。
エサが無くなる時は、エサ取りを調べるため少しずつ浅くして釣ってみます。
どうしても、エサが残る時は、メジナがいない事も考えて、釣る場所を変えてみる事も重要と思います。
メジナがいそうな場所を想定して、何ヶ所か優先順位を決めて、あちらこちらと釣ってみる事も大事です。
以外な場所で釣れる事もあるからです。
重要な事はいかにして「メジナの口元にエサを届ける」かを常に考えながら釣れば釣りの成果は必ずUPします。