Welcome to

■哲学編−食わせの3要素■



ae要旨
魚にエサを食わせる基本は次の3要素です。
@極小ハリ
A細ハリス
B極小ウキ


エサを食わせる3要素
競技会等で人よりたくさん釣るためには、仕掛けも重要な役目を果たします。
いかにして、メジナにエサを食べさせるか、が勝負の分かれ目となります。
そのためには、次の事が大事です。
  1. 出来る限り小さいハリを使用する
  2. 出来る限り細いハリスを使用する
  3. 出来る限り小さいウキを使用する

磯竿は、潮の流れが急流の場所を除けば、磯竿1号程度の細い竿の方がウキの遠投性やラインのコントロール性において有利となります。
次に、潮の流れにいかに集中する事ができるかで釣の
成果が決まると思います。

ハリは小さく
メジナが釣れない時に、1番目にする事は、まずハリを小さくしてみる事です。
ハリを小さくする事により自然の形でエサを流す事が出
来ます。

私は、釣れない時に、ハリを伊勢尼の5号まで小さくして釣れた経験が何度か有ります。

細ハリス
潮の流れが速い時は、ハリスも太目の2号程度を使用していますが、エサが残るような時は、ハリスも1.7号ま
では落としています。

ハリスを落とした後に、メジナが釣れる事もあるからです。
ここでも、常に「いかにして自然にエサを流すか」を考え
ながら釣る事が大事と思います。

極小ウキ
ウキについても、出来る限り小さいウキを使用するようにしています。
ウキの抵抗は出来る限り少ない方が、メジナにとって食
いやすい条件となるからです。

しかし、私は小さいウキを使用する時でも、ウキの重さは最低でも6〜7gは必要と考えています。
これは、釣りたい場所にエサを運ぶ最低限の重さだからです。
もしも、大きくて重たいウキを使用せざるを得ない時は、浮力を殺して水面ぎりぎり で使用する事です。
水面下にウキを置く事により、ウキの抵抗をできるかぎり少なくする事が出来ます。
又、
風の抵抗も受け難くなるため潮に乗せてサシエを
流すことができます。