少年陰陽師年表 11世紀


元号 西暦 昌浩 彰子 吉昌 成親 昌親 道長 行成 月日 事項
寛弘3 1001 15 14 47 29 28 36 30 1月中旬 東三条院詮子、び子内親王を引き取られる。
10月9日 東三条院詮子四十賀。
12月22日 東三条院詮子、崩御40歳。
内裏焼失。
行成、敦康親王家別当。
4 1002 16 15 48 30 29 37 31 8月3日 淑景舎原子急死。
獅子座流星群。
5 1003 17 16 49 31 30 38 32 2月20日 頼通(鶴君)、元服12歳。
2月28日 頼通、侍従。
頼通、右近衛少将。
敦康親王、中宮彰子の御子(養子)となる。
藤原尊子(道長五女)、生。
寛弘1 1004 18 17 50 32 31 39 33 11月27日 妍子、尚侍。
御匣殿(定子妹)御産により薨去17・18歳。
吉昌、陰陽頭。
行成、兵部卿。
2 1005 19 18 51 33 32 40 34 8月20日 藤原長家(道長六男)、生。
9月26日 安倍晴明、逝去85歳(1005/10/31)。
12月29日 紫式部、出仕始める。
行成、左大弁。
内裏焼失。
3 1006 20 19 52 34 33 41 35 3月4日 頼通、従三位。
9月2日 頼通、正三位非参議15歳。
4 1007 21 20 53 35 34 42 36 1月5日 藤原嬉子、生。
5月17日 道長御嶽精進始め。
8月2日 道長御嶽精進出発。
12月21日 地震。
晴明神社創建の勅。
行成、皇太后宮権大夫。
5 1008 22 21 54 36 35 43 37 1月16日 伊周、准大臣。
9月11日 敦成親王(後一条天皇)、生。
6 1009 23 22 55 37 36 44 38 頼通、中務宮具平親王女隆姫と結婚。
9月29日 中務宮具平親王、薨去46歳。
11月25日 敦良親王(後朱雀天皇)、生。
行成、権中納言。
一条院内裏焼失。
7 1010 24 23 56 38 37 45 39 1月28日 藤原伊周、薨去37歳。
2月20日 妍子、東宮(三条天皇)に参入。
7月17日 敦康親王御元服、帥の宮。
11月28日 教通、従三位非参議15歳
8 1011 25 24 57 39 38 46 40 6月13日 一条天皇御譲位、居貞親王(三条天皇)受禅。
6月18日 び子内親王、薨去9歳。
6月22日 一条院、崩御32歳。
10月16日 三条天皇即位。
10月24日 冷泉院、崩御62歳。
長和1 1012 26 25 58 40 39 47 41 1月19日 道長三男顕信、出家。
2月14日 皇太后尊子・太皇太后、中宮彰子・皇太后、女御妍子・中宮。
4月28日 教通、公任女と結婚。
2 1013 27 26 59 41 40 48 42 7月6日 妍子、禎子内親王、生。
3 1014 28 27 60 42 41 49 43 8月17日 教通の子、生子、生。
11月7日 中納言隆家、目を病み大宰帥となり下向。
内裏焼失。
4 1015 29 28 61 43 42 50 44 4月7日 禎子内親王、御裳着。
10月17日 頼通、左大将。
10月27日 道長、准摂政。
吉平、この頃主計頭?
内裏焼失。
5 1016 30 29 62 44 43 51 45 1月29日 三条天皇譲位。敦成親王受禅。道長、摂政。
2月7日 後一条天皇即位。
4月9日 藤原為時(紫式部父)、出家。
7月26日 藤原穆子(源倫子母)、薨去86歳。
土御門殿焼失。
寛仁1 1017 31 30 63 45 44 52 46 3月4日 顕光・左大臣、公季・右大臣、頼道・内大臣。
3月16日 道長、摂政。
5月9日 三条法皇、崩御42歳。
8月9日 敦明親王、東宮を辞す。敦良親王、東宮に。
8月25日 敦明親王、小一条院の院号を賜う。
11月22日 小一条院、道長女寛子と御結婚。
12月4日 道長、太政大臣。
行成、中納言。
2 1018 32 31 64 46 45 53 47 1月3日 一条天皇、御元服11歳。
2月9日 道長、太政大臣辞任。
3月7日 威子、入内。
10月16日 中宮妍子・皇太后、威子・中宮、嬉子・尚侍。三后並立(彰子・妍子・威子)
12月17日 式部卿敦康親王、薨去20歳。
彗星出現。
3 1019 33 32 65 47 46 54 48 3月21日 道長、出家。
4月10日 小一条院女御延子、薨去。
12月某日 隆家大宰権帥辞任、行成任命さる。
12月22日 頼通、関白。
安倍吉昌、逝去65歳。
刀伊の入寇。
4 1020 34 33 48 47 55 49 行成、九州に赴任せずして辞任。
8月18日 一条女御元子、出家。
10月16日 藤原道綱、薨去66歳。
12月14日 道長、延暦寺で受戒。
法隆寺建立。
疱瘡流行(春〜夏)。
治安1 1021 35 34 49 48 56 50 2月1日 尚侍嬉子、東宮参入。
3月19日 長家北の方(行成女)、逝去14歳。
5月25日 藤原顕光、薨去78歳。
7月25日 公季・太政大臣、左大臣頼道・関白、実資・右大臣、教通・内大臣。
10月某日 源倫子、出家落飾。
11月某日 長家、斉信女と結婚。
2 1022 36 35 50 49 57 51 3月下旬 公任女℃q女御、天王寺詣途中で薨去。
7月14日 道長、法成寺金堂供養。
12月25日 一条女御尊子、薨去39歳。
大地震。
3 1023 37 36 51 50 58 52 2月16日 長家、権中納言19歳。
4月1日 禎子内親王、御裳着(彰子結腰)。
7月下旬 道長、宇治八講。
10月22日 源経房、薨去55歳。
10月17日 道長、七大寺寺巡り。
10月23日 倫子、六十賀。
万寿1 1024 38 37 52 51 59 53 1月2日 教通室(公任女)薨去。
3月2日 一品宮脩子内親王、落飾。
9月19日 彰子皇太后、高陽院駒競に行啓。
赤斑瘡流行。
2 1025 39 38 53 52 60 54 1月11日 頼通の妾(対の君)、男子を産む。
7月9日 小一条院女御寛子薨去。
8月3日 東宮妃嬉子、親仁親王(後冷泉)、生。
8月5日 東宮妃嬉子、薨去19歳。
8月29日 長家室逝去。
11月某日 小式部内侍(彰子女房・和泉式部女、教通妾)没。
安倍吉平、逝去73歳。
行成、按察使。
3 1026 40 39 54 53 61 55 1月9日 彰子太皇太后、御出家、上東門院と号す。
2月5日 教通、誤子内親王と結婚。
3月2日 大地震。
12月9日 中宮威子、章子内親王、生。
4 1027 41 40 55 54 62 56 3月23日 一品宮禎子内親王、東宮に御参入。
4月5日 東宮の男宮(後冷泉)、御着袴。
9月14日 皇太后妍子、崩御34歳。
12月4日 藤原道長、薨去62歳。大納言藤原行成、薨去56歳。
長元1 1028 42 41 56 55 3月1日 日蝕。
11月9日 枇杷殿焼失。
平忠常の乱(〜1031)。
2 1029 43 42 57 56 2月2日 威子、馨子内親王、生。
10月17日 藤原公季、薨去73歳。
3 1030 44 43 58 57 3月8日 上東門院御所三条院焼失。
7月20日 章子内親王着袴、一品に叙せられる。
頼宗女生子、小一条院に参る。
能信、公成女茂子(白河母)を養女とする。
源祗子、関白頼道の子をなす。
4 1031 45 44 59 58 4月29日 東三条院焼失。
9月25日 上東門院、住吉・石清水行啓。
10月15日 馨子内親王、斎院に決まる。
12月3日 上東門院御所京極殿焼失。
5 1032 46 45 60 59 12月16日 富士山噴火。
6 1033 47 46 61 60 11月28日 倫子、七十賀。
7 1034 48 47 62 61 1月5日 上東門院に朝覲の行幸啓。
9月3日 尊仁親王(後三条天皇)、生。
8 1035 49 48 63 62 獅子座流星群。
9 1036 50 49 64 63 4月17日 後一条天皇、崩御29歳。後朱雀践祚。
4月21日 上東門院、京極殿出で給。顕元中納言、悲しみのあまり出家。
9月6日 中宮威子、出家、崩御38歳。
長暦1 1037 51 50 65 64 1月7日 げん子(敦康親王女、頼通養女)、後朱雀天皇に入内。
獅子座流星群。
2 1038 52 51 66 65 4月30日 伊勢大神宮の御神託。
3 1039 53 52 67 66 2月18日 延暦寺僧都、関白に座主のことで訴う、衆徒三千。
3月16日 延暦寺衆徒、高陽院に放火。
5月7日 上東門院彰子、御剃髪。
9月27日 内裏焼失。
長久1 1040 54 53 68 67 5月22日 盗賊内裏に入り御衣など盗む。
9月9日 京極殿内裏焼失。
11月2日 京中放火多く検非違使をして毎夜巡視せしむ。
12月1日 鷹司殿焼失。
2 1041 55 54 69 68 8月4日 小一条院御出家。
3 1042 56 55 70 69 12月8日 内裏焼失。
4 1043 57 56 71 70 12月1日 一条院内裏焼失。
寛徳1 1044 58 57 72 71 1月1日 藤原隆家、薨去66歳。
正月から六月にかけて疫疾殊盛死骸満路有様。
4月27日 頼通長男・権大納言右大将通房、薨去20歳。
10月27日 上東門院の御不預のため、一万僧徒供養を行う。
2 1045 59 58 73 72 1月10日 大赦行わる。
1月16日 後朱雀天皇譲位、親仁親王立太子、受禅。
1月18日 後朱雀天皇、崩御37歳。
閏2月25日 上東門院、白河殿に渡御。
4月8日 後冷泉天皇即位。
永承1 1046 60 59 74 73 1月18日 藤原実資、薨去90歳。
7月10日 章子立后、中宮。
2 1047 61 60 75 74 8月1日 教通右大臣、頼宗内大臣。
白河殿天狗騒ぎで、頼通四条邸に上東門院渡御をおさせす。
10月14日 教通女歓子入内。
3 1048 62 61 76 75 7月10日 歓子、女御。
11月2日 内裏焼失。
この年頃、能信養女茂子、東宮(後三条天皇)に参る。
4 1049 63 62 77 76 2月7日 脩子内親王、薨去54歳。
5 1050 64 63 78 77 3月15日 関白頼通、法成寺内の新嘗供養・上東門院、倫子、中宮の行啓。
11月22日 頼通女寛子入内、女御。
6 1051 65 64 79 78 1月8日 小一条院、崩御58歳。
2月13日 寛子、皇后となる。
前九年合戦(〜1062)。
7 1052 66 65 80 79 3月28日 頼通、宇治別業を仏寺とし平等院と号し供養す。
末法の初年。
天喜1 1053 67 66 81 80 6月11日 源倫子、薨去90歳。
7月下旬 一条天皇女御義子、薨去80歳。
平等院鳳凰堂建立。
2 1054 68 67 82 81 1月8日 陽成院焼失。
12月8日 京極殿焼失。
3 1055 69 68 83 82 3月24日 師実、臨時祭の舞人をつとむ。
4 1056 70 69 84 83 2月22日 一条院落成。
5 1057 71 70 85 84 3月14日 上東門院、法成寺供養。
康平1 1058 72 71 86 85 2月6日 新造内裏焼失。
2月23日 法成寺焼失。
2 1059 73 72 87 86 1月8日 一条院内裏焼失。
6月1日 放火頻々たるをもって諸門を警固せしむ。
10月12日 頼通、法成寺供養。
3 1060 74 73 88 87 5月4日 興福寺焼失。
7月17日 教通左大臣、頼宗右大臣、師実内大臣。
4 1061 75 74 89 88 10月25日 平等院供養。
11月22日 頼通、七十賀を法成寺で行う。
12月13日 頼通、太政大臣を兼ぬ(翌年九月二日まで)。
5 1062 76 75 90 89 7月17日 貞任殺さる、源氏が東国に勢力を築き始める。
6 1063 77 76 ? ? 3月22日 豊楽院焼失。
6月13歳 明尊、入滅93歳。
8月18日 清水寺焼失。
7 1064 78 77 11月9日 藤原長家、薨去60歳。
12月27日 頼宗病により右大将を辞す、師房・右大将。
左大臣教通、左大将を辞し師実に譲る。
治暦1 1065 79 78 2月3日 藤原頼宗、薨去73歳。
2月9日 藤原能信、薨去71歳。
5月7日 大地震。
2 1066 80 79 10月13日 右大臣師実、五大堂を平等院に建立供養
3 1067 81 80 10月6日 上東門院、宇治行幸
4 1068 82 81 4月16日 頼通、関白を教通に譲る。
4月17日 太皇太后禎子内親王、皇太后章子、中宮寛子、皇后歓子。
4月19日 後冷泉天皇、崩御44歳。
7月21日 後三条天皇即位。貞仁親王、立太子。
8月21日 後朱雀皇女生子、薨去55歳。
延久1 1069 83 82 2月7日 太皇太后禎子内親王を陽成門院と号す
2 1070 84 83 3月23日 教通、太政大臣となる。
3 1071 85 84 3月9日 師実養女賢子、東宮に参る。
4 1072 86 85 1月29日 頼通、出家。
12月8日 後三条天皇譲位。白河天皇受禅、実仁親王立太子。
12月29日 白河天皇即位。
5 1073 87 86 5月7日 後三条法皇、崩御40歳。
承保1 1074 88 87 2月1日 藤原頼通、薨去83歳。
6月16日 太皇太后章子内親王を二条院と号す。
10月3日 上東門院彰子、崩御87歳。
2 1075 ? 9月25日 教通、薨去80歳。

※史実人物で没年の不明なキャラ、
少年陰陽師人物の没年は不明なため、
1000年以降は適当




←10世紀







●参考●
史書編纂室へようこそ
ウィキペディア
東京大学史料編纂所データベース
新詳日本史/花島書店
全文全訳古語辞典/小学館
上東門院の系譜とその周辺/酒井みさを/白帝社

最終更新:11/01/13