整体MIKUNIのトップページへ |
運動する子供の膝 |
膝を 酷使する運動する小中学生で 特有の痛みが出ることが多く こうした場合 代表的な3つの疾患を解説する。 この3つの疾患は 発症場所が微妙に異なる。 |
ジャンパー膝 |
ジャンプ運動を頻繁におこなう 低年学生に多く見られる 膝の 大腿四頭筋の腱 膝蓋靭帯 の部位に炎症がおこる痛みである。 原因は 大腿四頭筋をはじめとする 膝に連結する骨格筋群の 酷使と不均衡によって 筋肉の硬直と弛緩リズムが破綻し 膝周囲にある 大腿四頭筋の附着部位の腱と靭帯に 集中的負担がかかり 損傷炎症による痛みとなる。 痛みとともに出血、浮腫、変性、断裂 などが生まれる。 |
オスグッド病 |
ジャンプやダッシュやキック などの運動で 脛骨粗面の部位に 損傷が起こるのを オスグッド病と呼ぶ。 脛骨と膝蓋骨を結ぶ膝蓋靭帯を介して 脛骨側の骨頭部にあたる部位が 脛骨粗面である。 大腿四頭筋などが 酷使されてその牽引力が 脛骨粗面に過大な力がかかってしまう。 その昔 学生の運動部では トレーニングの一環として 『うさぎ跳び』という訓練を励行していた。 私も中学生の頃は 『うさぎ跳び』をグラウンドを何週も やっていた。 これで根性を養ったのであった。 ただし現代では 『うさぎ跳び』は禁止事項である。 『うさぎ跳び』が オスグッド病の温床となることが 広く認識されたからである。 |
シンディングラーセン・ヨハンソン病 |
膝蓋腱と膝蓋骨の結節部位に 剥離が起こる疾患をいう。 膝蓋骨下部に痛みが出て 骨の剥離が出るが 安静により 剥離は融合され回復する。 |
整体MIKUNIのトップページへ |