こがらしが 落ち葉をまきちらす頃になると 目立つのが背中を丸めて街を歩く姿
いわゆる 猫背である
寒さに震えて一時的に丸かってしまう猫背はほほえましいが
寒さが去っても 依然丸かったままの背中は深刻である
そんなことで今月は猫背の矯正についてかんがえてみよう
整体 M I K U N I にも四季を通じて猫背を治したい方がたくさん訪れる
もちろん快癒する人もいれば 少しずつ良くなる人も 半分くらい良くなる人も 結局軽微しか改善できないひとも 色々である
どうして 効果に差異が現れるかというと
ひとえに そのひとの骨の変形がどの程度劣化しているかによる
一般的にいえば 年齢が増すにつれて骨の劣化は進行しやすいので
年齢が若いほど 猫背は矯正しやすいといえるのだが
身体をさわっていると 若年でも おそろしく骨の劣化が進んでいるケースが多くなっているといえる
では どのの骨が問題だというと つまり
肩甲骨と胸椎である
肩甲骨でいえば その上縁から内側縁から下角にかけて大きく丸かってしまっている状態
胸椎でいえば 一個一個の椎体の形状がピリッと角が立った立方形から崩れた椎体になっていしまっている状態であると
もはや 100%の完全な矯正 つまりきれいな背中の形に回復は望めない
もちろんそうであっても
何割かは回復できるので そこに希望を見出したい
かように 猫背矯正は年齢によって効果が変わるのが現実である
したがって 猫背は放置すればするほど回復はおそくなる という原則である
猫背も その形態から三つに分けられる
縦猫背と横猫背 及びその混合の三つである
縦猫背は脊柱 つまり頚椎や胸椎が正常な位置でないために猫背となっている
これは 側面からみることによってあきらかになる
まず 正常な脊柱を見てみよう
正常な脊柱 |
![](rightposition.jpg) |
これに対して 猫背の状態は
頚椎の前方に飛び出している あるいは 胸椎が後ろに湾曲している
頚椎の前方突出 |
|
胸椎の後湾曲 |
|
|
![](kyphosis.jpg) |
横猫背とは 横方向に対して背中が丸かっており
その原因は肩甲骨が内傾化する つまり内側に丸かっているからである
下図を参照してほしい
混合型とは つまり縦方向にも横方向にも丸みを帯びている状態の猫背である
世界を歩くとわかるのだが
この猫背はなぜか東南アジアの人々によく散見される
もちろん日本はこれに含まれるのはいうまでもないのだが
最近では日本と韓国と中国と香港と台湾の若年層でこの猫背が多く
そのよって来るところは
パソコンや携帯電話の急速な普及だけではない複雑な要因があるとおもわれる
|