整体MIKUNIトップページ
 2024年3月の整体
 膝軟骨よみがえらせる方法
 


軟骨は、
体中のいたるところに存在し
それぞれの部位特性のあるきをする。
なかでも、膝関節にある
軟骨
代表的な
軟骨であり
これが減少摩耗変形性膝関節炎となり
 歩行に難渋するヒトであふれる。





今回は その膝の
軟骨
再生・蘇生のやり方を記す。

軟骨は再生しない。というのが
従来の定説となってきたが
ここにきて
軟骨再生・蘇生きが
様々な分野で活発に起こっている。

それらの内
医療の先端分野で進行しているのが
再生医療と呼ばれる。
iPS細胞、軟骨移植、が代表で
細胞を増殖させる手法が新しく
どんどん開発されている。

 再生医療  (病院でおこなう)
iPS細胞軟骨細胞移植
健全軟骨培養欠損部移植 

今回はこれとはちがい
整体の世界において
軟骨再生・蘇生をする方法べる。

整体での
軟骨再生ポイント簡単のべれ
軟骨
そのものへのアプローチでなく
軟骨を周囲で取り巻く
関節液(滑液)
関節膜(滑膜)
関節包
への集中的な整体である。

それぞれの位置関係の図は;



関節
軟骨関節液の中にひたされ、
関節液滑膜につつまれ
滑膜関節包につつまれる。
と3重層で
軟骨はつつまれる。

この
軟骨を包囲する3つの
関節液(滑液)
関節膜(滑膜)
関節包
標的にし
津波
ような連続、断続とりまぜた
 刺激、振動、回転、攪拌、
などの外部からの動態圧力
軟骨
に栄養と酸素を送り込む。

こうした手法で
軟骨の再生・蘇生をする。

軟骨
をとりまく関係性を
さらに細
かくイメージしたのが下図;



軟骨
上図で水色でしめしてある。
上下の骨の先端に位置する。
軟骨のそれぞれの厚みは
0.8~5㎜の厚みがり
ヒトの関節
軟骨の内
最も厚くできている。
軟骨の成分は
80%近くは体液水分で 他は
コラーゲンとプロテオグリカンで
できている。

軟骨には
いわゆる通常の骨とちがって
血管とリンパと神経の3要素が無く
これが
軟骨再生しにくい原因となる。

通常の骨は
軟骨とはちがい血管が豊富に流通し
これによって通常再生・復元する。
これが 通常の骨と
軟骨の最大のちがいとなる。

軟骨に血管が無いという事は
軟骨の栄養と酸素は
まったくの他者への依存によって
存在する事になり
軟骨の弱点がここにある。
では、軟骨への栄養と酸素は
どこから得ているのか?
それは
関節液(滑液)から得ている。

軟骨の栄養と酸素の補給は
関節
内を液体循環する 関節液(滑液)
軟骨の組織内に湿潤し進入し
軟骨細胞に到達して軟骨を維持する。
この時
適度な運動、圧力、温度、などが
が付与されることにより
関節液(滑液)
循環
、粘、流動性が
一気に高まり
軟骨内の代謝が
活発になる。

関節液(滑液)
軟骨への栄養補給と老廃物の代謝を
行うためには
関節液(滑液)
潤滑度、粘性
がかなり重要要素となる。

整体が、
関節液(滑液)を標的にした
施術を行う意味がここにある。

ところで
軟骨再生能力とぼしいといっても
その
修復能力まったくないではい。
軟骨でも傷ついた軟骨組織を
軟骨細胞が 軟骨基質である
プロテオグリカンを盛んに合成し
組織的な修復を行っている。

つまり
軟骨軟骨細胞が
再生・蘇生の努力をしているのだ。
ただし
そのパワーが微力なだけである。
そこで
この
軟骨細胞の自家努力を
協力に後押しするのが
関節液(滑液)であるというわけだ。

整体の狙いは
関節液(滑液)である理由がここにある。


その
関節液(滑液)が じつは
関節膜(滑膜)
作られるのである。
関節膜(滑膜)の中では
血管とリンパ管が分布して
ここから赤血球・白血球・血漿が
びっしり浮遊している。
さらに これに加わるのが
ムチン成分(ヒアルロン酸)が
加わり、これで血液よりも粘性が
もたらされる液体となり ついに
関節液(滑液)が生成される。

関節包
もっとも外側にあり
関節膜(滑膜)を保護している。

軟骨
このような構造でかこまれており

関節液(滑液)
関節膜(滑膜)
関節包

の3者と一体構造とみるべきであり
単体では
軟骨は生存できない。

軟骨が単体としては
再生・蘇生の能力はないが
3者との一体構造ととらえて
整体施術を行う場合は
その能力が飛躍する。



 
整体MIKUNIトップページ