Top
Gallery

製作途中の画像です。

素組みの状態です。
パーツそれぞれのディティールはとてもこっていて、完成度も高いよいキットだと思います。
ただし、全体的にまるっぽい感じなので、個人的にはもう少しシャープの方が好みです。特に脚部はジオン系っぽくないでしょか。





足首のボールジョイントは真鍮線を入れて強化。
足首のシリンダーをジョイント部を新設して取り付けました。
レジンパーツをそのまま付けるとせっかくのシリンダーが使用できないためです。

肩関節のジョイント部はレジンパーツの装甲の装着に合わせ、長さを延長。また強度確保のため真鍮線を通しました。


レジンパーツの仮組みが完成した状態です。



ノーマルに比べ全体的がシャープになってます。まるっきり別のガンダムに見えます。


後姿は、ファンネルハンガーや超ロングなプロペラントタンクにより、ボリューム感があります。



脚部は目立たないところに結構手を加えています。
後ハメ加工ができないところの合わせ目もちゃんと段落ち処理を施してたりしてます。

脚部外装全て着脱可能です。一部にはネオジム磁石も使用しました。十分な磁力があります。

脚部はこの後スジボリやディティールの追加を行っています。
アーマーのジョイント部はサイズを合わせるためにノーマルパーツを使用しました。
また、この後、アーマーにはディティールを追加しています。


レジンパーツはバリ取りやエッジ落としをきっちりやって仕上げました。
フレーム全体も塗装はがれを抑えるために若干エッジを落として仕上げてます。

首の稼動範囲を広げ、フェイスの位置も若干調整しています。
顎を引いた状態が決まるようになったと思います。


頭部のパーティングラインは段差もあって処理するのに若干手間がかかりました。

頭部の形状はノーマルと比べて奥行きがあるので、立体感があります。






前腕部の装甲は一部付け替え式になっているのと、ノーマルパーツのフレームに差し替えを可能にするために、レジンパーツの固定には真鍮線を使いました。ほんとうはネオジム磁石が使用できればよかったのですが、構造的に困難だったのと、負荷のかかる場所だったので真鍮線にしました。


肩のフレームはパテで肉抜きを埋めてます。

肩の装甲はネオジム磁石で着脱式に。

レジンパーツは細かい気泡が少々あり、黒い部分が気泡を埋めた箇所です。

本体の製作までがようやく一段落した状態です。
スジボリやディティールの追加はまだ行っていない状態です。

プロペラントタンクのミニバーニアは市販パーツのダクトノズルに変更しました。
接合部はくっつけただけに見えないようにダクトノズルの大きさに合わせて形状変更してます。


スジボリを追加した後の状態です。


ファンネルハンガーのレジンパーツは隙間がでないようにプラバンを使ってサイズ調整してます。
あと、ファンネルハンガーはかなりの重量があるので、本体と接続したときにふらついたりしないように、ジョイント部はちょっと太くしてきつめにはまるようにし、更に真鍮線を入れて強度アップを図りました。

シールドのレジンパーツはまったくサイズが合ってなかったので、これもまたプラバンでサイズ調整しました。

マイナスモールドは後に市販パーツのバーニアノズルに変更してます。
シールドのジョイント部はレジンパーツなので、そのまま接続するとスカスカでシールドを支えることができないので、イエサブのボールジョイントに変更しました。
あと、シールド側のジョイント部にはディティールがほとんどなくバランスが悪かったので、ディティール追加しています。

マニピュレータですが、レジンとノーマル合わせて、左3つ、右4つ製作しました。
画像にはないですが、ノーマルパーツのマニピュレータは定番の全指独立化してます。

合わせ目けしを行った状態のニューハイパーバズーカです。後にディティールアップを図ってます。

ビームライフルを仮組みした状態です。これも後でディティールアップを図ってます。

プラパーツのサフ吹き途中の画像です。

レジンパーツのマスキング工程の画像です。
1つのパーツに複数色塗装する場合は、マスキング->塗装->マスキング->塗装と繰り返しが必要で、かなり手間がかかりました。

BACK_PUSH