集合場所はどこがいい

back

直線上の2点間の距離と内分・外分

鉄道に関する現実事象の問題解決を、直線上の2点間の距離や内分・外分を使って

解決することで、単元の有用性を感じるのが、この教材のねらいである。

駅名営業キロ数
大宮-30.3
さいたま新都心-28.7
与野-27.6
北浦和-26.0
浦和-24.2
南浦和-22.5
-19.7
西川口-17.8
川口-15.8
赤羽-13.2
東十条-11.4
王子-9.9
上中里-8.8
田端-7.1
西日暮里-6.3
日暮里-5.8
鶯谷-4.7
上野-3.6
御徒町-3.0
秋葉原-2.0
神田-1.0
東京0
有楽町1.0
新橋1.9
浜松町3.1
田町4.6
品川6.8
大井町9.2
大森11.4
蒲田14.4
川崎18.2
鶴見21.7
新子安24.8
東神奈川27.0
横浜28.8
桜木町30.8
関内31.8
石川町32.6
山手33.8
根岸35.9
磯子38.3
新杉田39.9
洋光台42.9
港南台44.8
本郷台47.3
大船50.9

①直線上の2点間の距離

JR京浜東北線の営業キロ数から、右表のように東京駅を0に

して、大宮から大船までの各駅の距離を数直線上に正負の数で

表し、絶対値を利用して2点間の距離を求める。

(問1)蕨駅から品川駅までの距離を求めよう。

蕨駅は-19.7km地点、品川駅は6.8km地点なので、

2点間の距離は、|6.8-(-19.7)|=26.5kmとなる。

どちらからどちらを引いてもいいように、式には絶対値をつける。

ここから、A駅が a km地点、B駅が b km地点のとき、

2点間の距離は、|a - b|kmであることがわかる。

この距離から、鉄道料金を求めることもできる。

②直線上の内分点

(問2)「西川口在住の2人と川崎在住1人の計3人で集まるとき、

どこで集まったらよいだろうか」

上記のような問題の解法について議論する。まん中辺りで集まっ

たらよいという発想から、西川口駅と川崎駅を1:2に内分する駅

で集まったらよいのではないかと考える。

西川口駅は-17.8km地点、川崎駅は18.2km地点なので、2点を

1:2に内分する点は、{2×(-17.8)+1×18.2}/(1+2)=-5.8km

となり、ちょうど日暮里駅ということがわかる。

ちなみに単元とは外れるが、全員の移動距離の合計が最小に

なるような集合場所は西川口駅である。これについて考えても

おもしろい。

③直線上の外分点

(問3)「浜松町在住2人、蒲田在住3人の計5人で出かけるとき、

浜松町駅と蒲田駅を3:2に外分する駅に買い物に行くことに

した。この駅を求めよ。」

ちょっと理由に無理はあるが、人数が多い方の側に買い物に

行こうという発想である。

浜松町駅は3.1km地点、蒲田駅は14.4km地点なので、

2点を3:2に外分する点は、(-2×3.1+3×14.4)/(3-2)=37.0km

となり、ちょうど東神奈川駅ということがわかる。