サッカーのループシュート

back

2次不等式

身のまわりの放物線を2次不等式にして分析することで、2次不等式と現実事象との関連や

単元の有用性を感じるのが、この教材のねらいである。


 サッカーで図1のように、V0=10√2m/t(≒51km/h)の速度、45°の角度から少し浮かせた

 ループシュートを打つとき、シュートする位置(ゴールまでの距離)と、そのときのキーパーの

 位置がそれぞれどのくらいのときにゴールが決まるだろうか。ただし、シュートはキーパーの

 正面に打つものとし、キーパーの最高到達点は2.55m、ゴールの高さは2.4m(実際は2.44m)

 であるものとする。

 

x方向の速度V=10√2×cos45°=10m/t、

y方向の速度V=10√2×sin45°=10m/t

なので、重力加速度を10m/t2とし、空気抵抗、風、打球の回転等

を無視すると、

x=10t    …①

y=10t-5t2 …② となる。

①より、t=x/10から、これを②に代入すると、y=-x2/20+x…③となる。

これを平方完成すると、y=-(1/20)(x-10)2+5となるため、グラフは図2のようになる。

まずこのシュートがキーパーに取られないためには、

シュートを打つ人から見たキーパーの位置が、

シュートがキーパーの最高到達点より高くなるような位置

であればよいので、-x2/20+x>2.55より、

2-20x+51<0(x-3)(x-17)<0 から、3<x<17とな

る。よって、キーパーの位置がシュートを打つ位置から見て3mより遠く17mより近い位置に

いるときには、このシュートはキーパーに取られないことになる。

また、このシュートがゴールに入るためには、シュートを打つ人から見たゴールの位置が、

シュートがゴールの高さより低くなるような位置であればよいので、-x2/20+x<2.4より、

2-20x+48>0から、x<10-2√13≒2.8、x>10+2√13≒17.2

題意より2.8mより近いところからシュートを打つことは考えないとすると、

ゴールから17.2mより離れているところからであれば、このシュートはゴールに入ることになる。

ペナルティーエリアまでの距離が16.5mであるから、ペナルティーエリアのやや外からのシュー

トということになる。

よって2つの結果から考察すると、このシュートはゴールから17.2mより離れているところから

打ち、キーパーがループシュートを打つ人までの距離が2.8mより近いところ(ゴールから14.4m

離れたところ)まで前に出ているということは考えにくいので、キーパーがシュートが到達する

時間までに、ループシュートを打つ人までの距離が17mの地点(ゴール前0.2m地点)まで戻って

ジャンプできないところにいるときに有効なシュートであると分析することができる。

ちなみに、このシュートが打たれてからゴールに入るまでの時間は、17.2=10tより、

t=1.72秒ということになる。