| |||||
『ジョジョ・ラビット』(Jojo Rabbit) | |||||
監督 タイカ・ワイティティ | |||||
先ごろ観たばかりの『パラサイト 半地下の家族』と双璧を為すような実に象徴性に富んだ見事な作品だった。だから、ロージー(スカーレット・ヨハンソン)のような母親の元に育って、どうしてヒトラーに憧れたのかとか、青少年団【ヒトラー・ユーゲント】入団をなぜ親に許してもらえたのか、などとリアリズム的観点から言っても仕方がない。重要なのは、あれだけの母親の元で育っても、幼い少年が内心の友としてヒトラーを抱くほど、ナチズムが人心を席巻していた時代として描き出していることのほうなのだと思う。 『パラサイト』がいかにも韓国映画らしい毒気と強烈さに満ちていたのと対照的に、本作は、いかにもハリウッド作品らしいユーモアと軽やかさに満ちていたが、近ごろ世界の状況が思わしくなくて、どんどん絶望感が寄せてくるなかにあって、かの最悪のような時代をも人々は生き延びて来て、こうして今があると言わんばかりに、エンドロールの前にクレジットされた「すべてを経験せよ/美も恐怖も/生き続けよ/絶望が最後ではない」とのリルケの詩集から引用された言葉が現れ出て来て、心に沁みてきた。 靴紐も結べなかった少年が、きちんと靴紐を結わえることができるようになった最後、石段に立って少し背が伸びた位置にあったジョジョ(ローマン・グリフィン・デイヴィス)に待っていた御褒美は、頬を張った後のエルサ(トーマシン・マッケンジー)からのキスに違いないと思ったら、それよりも遥かに気の利いた美しいエンディングが現れたからこそ、リルケのその言葉が沁みてきたようにも感じられた。 ジョジョは、ユダヤ人少女エルサへの恋心と母の死を通じて、自身の内にあったヒトラー(タイカ・ワイティティ)を蹴り飛ばすに至ったわけだが、クレンツェンドルフ大尉(サム・ロックウェル)の酒浸りもまた、片側の眼球の喪失と用無し扱いによって目を開かれたナチスへの失望であったことが明らかになる“5月1日”のエピソードが印象深い。 焚書に象徴されていた反知性主義と勇ましい能弁によって人々を煽る権力者の姿というのは、かつて先進国と言われた国々で今や日常的に見られるものになってしまった。ジョジョやクレンツェンドルフ大尉のような深い喪失体験を抜きに世界が目を開くことは、やはりできないことだとしても、すべてを経験すれば、必ず生き延びる道が開けてくると信じたいものだ。本作においても、勇気は常に女性の側にあり、ロージーやエルサの凛々しさに比し、男たちは秘密警察の面々のみならず冴えない者ばかりだったような気がする。 推薦テクスト:「ケイケイの映画日記」より https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1974407557&owner_id=1095496 推薦テクスト:「にゃんこな日々」より https://blog.goo.ne.jp/tome-pko/e/ff8b9a9cf7c2315f87cece3afb2fcf9f 推薦テクスト:「チネチッタ高知」より https://cc-kochi.xii.jp/hotondo_ke/20012603/ | |||||
by ヤマ '20. 2. 5. TOHOシネマズ1 | |||||
ご意見ご感想お待ちしています。 ― ヤマ ―
|