『ユリゴコロ』
監督 熊澤尚人

 凄い話だ。こんなとんでもない物語を迫真の力で見せられ、なんだか感動してしまった。いろいろな要素、チャンネルでもって、まるで受け付けられない人もいるだろうが、決して単純な善悪で割り切ることのできない人間という存在の怖さと深さと切なさに何だか心打たれた。かなり特異な設定と運びなのに、僕がちっともあざとさを感じなかったのは、どうしてなのだろう。

 考えてみるに、幼い時分から美紗子の抱えていた“悪意なき悪行”というのは、殺人ほどの極北は稀有にしても、人間の営為においては切っても切れないものだ。僕にしても、虫や蛙どまりではあるものの、子供の時分に面白半分の無益な殺生は数え切れないほど重ねていて、今だととても再現できない所業に及んでいた記憶がある。言わば、人の原罪ともいうべきもので、美津子(佐津川愛美)の自傷も含めたそれらについて美紗子(吉高由里子)が自らを“出来損ない”として苦しんでみたり居直ってみたり葛藤しながら、憑き物が落ちたようになってしまうことを“奇蹟”と呼ぶか否かは別にしても、人間という存在の神秘的な部分として、思い当たるところがあるような気がする。

 うちでもそうだったが、出産で体質が変わったと感じている女性は少なからずいるように思う。それは、まるで別人になったような劇的な変化であったりする部分もあるらしい。特に、趣味嗜好面での変化が大きいように聴いた覚えがある。美紗子の殺人衝動を体質といっていいのか計りかねるところもあるが、そのあたり有無を言わせぬ納得感があったような気がする。出産は女性にとって、それほどの一大事なのだと感じるからだろう。

 育児にもまたそういうところがあり、加えて自らを“出来損ない”だと思っている美紗子にとっての「育てる」には、自分の子ではない子供を育てるために彼女に結婚を申し入れた洋介(松山ケンイチ)の存在と影響が非常に大きいように感じられた。本作には、子供を育てるという営みの持っている意味というものを端的に捉えているようなところがあり、そこもまた納得感が持てた要因のひとつだった気がする。ひとりでは厳しいのだ、人間は。しかし、夫婦で力合わせて子育てに勤しむことでもたらされる変化というのは、亮介の性的不能からの脱却も含め、破格のものがあるように思う。

 幼い美紗子が人波に感じるオナモミの群生、かつて娼婦稼業をしていた彼女に初めて訪れた性の悦びの震えを包むオナモミ、画面に映るオナモミがなかなか利いていた。その意味を亮介(松坂桃李)がたちどころに理解するところや細谷(木村多江)の凄腕スパイ顔負けの異能の際立ちぶりなどには違和感もあるが、そういったことについて目を瞑らせるだけの力技を発揮していたことに拍手を送りたい。

 ユリゴコロという響きには「揺り心」といった趣があるが、美紗子自身がノートに「拠り所」を聞き誤ったのだろうと記してあるのだから、美紗子は「拠り所」すなわち「アイデンティティ」として使っているわけで、それが揺れ動かされた軌跡を綴った奇蹟のノートとして観るならば、なかなか意味深長なタイトルのような気もしてくる。




推薦テクスト:「ケイケイの映画通信」より
http://www.enpitu.ne.jp/usr1/bin/day?id=10442&pg=20170930
by ヤマ

'17. 9.30. TOHOシネマズ3



ご意見ご感想お待ちしています。 ― ヤマ ―

<<< インデックスへ戻る >>>