食材の効能
とても 効果がある
効果がある
 効果があるとされる
(研究・検証中等)
または 若干の効果
 無印 効果がない、不明
 
日本の産地 
名産地 丹波 
北海道 十勝地方など 
名産有名度 ★★★☆☆
 健康お勧め度 ★★★★★
 
  名産有名度
★★★★★ 真の名産品 
★★★★☆ 有名名産品
★★★☆☆ 地元では名産品
★★☆☆☆ 名産品かな?
★☆☆☆☆ 名産品じゃない
お勧め度
★★★★★ 最高のお勧め品 
★★★★☆ 優良お勧め品
★★★☆☆  お勧め品
★★☆☆☆ 好き嫌いがある品
★☆☆☆☆ あまりお勧めしない
 
 
食事と健康
 Copyright (C) 2012
 北の大地食品 
  All Rights Reserved. 
 

豆類

ウィキペディア(フリー百科事典)では
黒豆

黒豆
 成人病・生活習慣病に対する効能効能    記憶
集中力
動脈硬化
高血圧予防
コレステロール  糖尿 その他 
  肝機能等
 
中医学(薬膳)で言われている効能
 温/寒 帰経(効果があると思われている所)          
小腸 大腸 腎   その他
   ○  ○    
効能特記  消滋陰養血.。
血行を改善し、胃腸の働きを高め、体内の余計な水分を排出し、むくみを解消する
 
指定(特定)7品目(大豆)食物アレルギー食材 です
 危険性  大豆アレルギーと同様の危険性があります。
   
 エネルギー(カロリーベース)に占める割合(%) 概算値
 種類 たんぱく質 脂肪  炭水化物
大豆 生   33  38 27 
大豆 ゆで   35  42 22 
  100g当りの栄養成分  (5訂食品標準成分表 他)
 一般的な栄養成分は「大豆」と同じです。
ポリフェノール(アントシアニン)等は分析などの値
種類 エネルギー
(Kcal)
水分
(g)
タンパク質
(g)
脂肪
(g)
炭水化物
(g)
大豆 生 417 12.5 35.3 19.0 28.2
大豆 ゆで 180 63.5 16.0 9.0 9.7
 
ミネラル(無機物)
種類 ナトリウム
(mg)
カリウム
(mg)
カルシウム
(mg)
マグネシウム
(mg)
 リン
(mg)

(mg)
大豆 生 1 1900 240 220 580 9.4
大豆 ゆで 1 570 70 110 190 2.0

ビタミン 脂溶性(有機物)
種類 <ビタミン A>
βカロテン
当量(mg)
<ビタミン A>
レチノール
当量(mg)
ビタミン D
(ug)
ビタミン E
(mg)
ビタミン K
(mg)
大豆 生 6 1 (0) 1.8 18
大豆 ゆで 3 Tr (0) 0.8 7
 
ビタミン 水溶性(有機物)
種類 ビタミンB1
(mg)
ビタミンB2
(mg)
ナイアシン
(mg)
ビタミンB6
(mg)
ビタミンB9
葉酸(ug)
パントテン酸
(mg)
大豆 生 0.83 0.30 2.2 0.53 230 1.52
大豆 ゆで 0.22 0.09 0.5 0.11 39 0.29
 
水溶性 総量
種類 ビタミン
C
(mg)
食物繊維
(g)
ポリフェノール
含有量(mg)
食塩相当量
(g)
大豆 生 Tr 17.1 黒豆
約24
0
大豆 ゆで Tr 7.0 0
黒豆 とは   大豆の一種で、マメ科の一年草です。大豆には多くの有用な栄養成分が含まれています。黒豆の皮にはポリフェノールの一種であるアントシアニンも豊富に含まれています。
 お正月のおせち料理では「まめまめしく暮らせるように」と言う意味で欠かせない食材です。中国では腎に良いとされ食用・薬用の両方に使われてきました。
有効
成分
アントシアニン

 ポリフェノールの一種であるアントシアニンは、視力の向上に役に立つとされ、動脈硬化や高血圧の予防にも有効とされています。
 ただし、薬理作用は完全には解明されていないこともあり、日本ではアントシアニンを薬効成分とした医薬品は認可されていません(欧米ではある)。 しかしながら、その効果は
生活習慣病の予防・改善の中で、経験的データとして実証されつつあります。

大豆サボニン  コレステロールや中性脂肪の低下、肝機能障害の改善に効果があります。近年の研究では、がんの予防にも効果があるとされています。
イソフラボン   コレステロールの低下、骨粗鬆症の予防、更年期障害の緩和が期待されます。
 レシチン  動脈硬化の予防、肥満の改善や予防、記憶・集中力の強化が期待されます。
 注意点  上部に記述したようにアントシアニンについて、薬理作用の研究はされていますが、完全に解明されているものではありません。

 
黒豆  栄養のポイント 
(調査中)
黒豆(ゆで)
(50g当り)
1日の取得目標値*
(率%
エネルギー(Kcal) 90
カリウム(mg) 285 AI 男性2500(11)
女性2000(14)
カルシウム(mg) 35 RDA 男性800(4.3)
女性650(5.3)
 マグネシウム(mg)  55 RDA 男性370(14)
女性290(18) 
ポリフェノール(mg) 10前後
* RDA:推奨量 AI:目安量 
1日の取得値は成人、()内は取得率
 生活習慣病の予防と疲労回復に有効

食材No502  2012/10/10

食事と健康食材の効能(一覧)