補足 インストールについて
インストールとはSRAM部分にディスクROM(DOSカーネル)をコピーし、ディスクデバイスとして使えるようにする作業です。インストール作業には、以下のプログラムが必要です。ここでは、ハードの点検としてインストールする時に必要な手順のみを書いておきます。
KSAVER.COM ディスクROMをファイルに落とすプログラム
MGINST.COM ファイル化されたディスクROMをSRAMにコピーするプログラム
インストールするディスクROMには、DOS1とDOS2の2種類があります。DOS2インストールの方がディスク容量が少なくなるのですが、機能的には優れています。DOS2をインストールしますと、DOS2の無い機種にさしてもDOS2が使えるようになります。DOS1でも同様ですけど。
似非RAMディスクや似非SCCディスクの場合は、DOS1インストールでも構わないでしょう。どのような機能があるかとかは、上記プログラムのドキュメントを参照してください。
DOSのコマンドラインで、
A>KSAVER ファイル名 /
/でDOS1カーネルファイル化、(16KBの空きディスク容量が必要)
A>KSAVER ファイル名 //
//でDOS2カーネルをファイル化(64KBの空きディスク容量が必要)します。
ファイル名のところは、適当なファイル名を入れてください。
次に、MGINST.COMでディスクROMをSRAMに書き込みます。
A>MGINST ファイル名 /Sx /D
ファイル名は、KSAVERでファイル化したファイル名です。
/Sxのxは、似非RAMディスク(似非SCCやMEGA-SCSI)のさしてあるスロット番号です。
/Dは、似非RAMディスクを初期化するオプションです。
基本スロットの場合は、そのままスロット番号でOKですが、拡張スロットの場合は、/S8xとなります。 xの部分は、該当するスロットの(拡張スロット番号×4+基本スロット番号)を16進数に直したものです。
例えばスロット2-3であれば、3×4+2=14でそれを16進数になおすとEですので、/S8Eと指定します。
"Install complete."というメッセージがでればインストール終了です。
もしインストールが失敗した場合にはハードに原因があると思われるので、ただちに電源をきって点検しなおしてください。
MGINST.COMのバージョンによって多少異なりますが、SRAM2個(1MB版)でDOS1インストールなら1002kB程度、 DOS2インストールなら953kB程度のディスク容量になるはずです。この数値と大きく違う人は、ハードを点検しなおした方が良いでしょう。特に、LS139周りが怪しいです。
"Illegal memory size"と表示されたら、アドレス線(A?)がかなり怪しいです。よく調べましょう。
それ以外は・・・結構大変でしょうけど自分で原因を探ってください。特に、カット&ショートが確実に行われているかをよくチェックしましょう。
インストール完了後に、実際にファイルを読み書きしてテストを行うのも良いでしょう。
データが化けたりするときは、データ線(D?)もしくはアドレス線(A?)のショートとかがあるかもしれません。
実際に工作を行っていない部分でも、半田の吸い取りかすや、ちょっとした配線の余り部分でショートしたりすることもあるので、よく点検しましょう。
ディスクはインストール時には自動的にフォ−マットまで行われますが、その後、普通のフォ−マットコマンドではフォ−マットできません。フォーマットしたい場合は、ESFORM.COMというコマンドを使ってください。もっとも、全ファイル削除するほうが速いでしょう。
インストール後には、自分でよく使うコマンドやDOSのシステムファイルなどをいれてしまいましょう。DOS2の漢字起動なんかもできます。
次へ