★DVD Shrinkのインストールまずは、DVD Shrink日本語版をChappuさん のサイトからダウンロードします。zipファイルとしてダウンロードされるので適当に解凍してください。
| ||||||||||||
★初期設定
以上で、初期設定は完了しました。それではいよいよDVDを取り込んでみましょう。 | ||||||||||||
★リッピングDVD Shrinkを起動するとこのような画面が出てきます。 パソコンに入れてあるディスクから取り込む場合は「ディスクを開く」、すでに取り込んである ファイルを読み込む場合は「ファイルを開く」をクリック。今回は、「ディスクを開く」をクリックします。 するとこのような画面が出てくるので、「OK」をクリック。 ディスクの読み込みを開始します。 | ||||||||||||
★圧縮、ライティング読み込みが完了すると、このような画面に変わります。ここで圧縮方法を選択していきます。 メインムービーでは僕は日本語でしか観ないし、ステレオスピーカーなので、「音声」「字幕」 の中でいらないもののチェックを外してしまいます。これだけで550MBくらい削れました。 メニューはそのままにしておくとして、特典映像はいらないので省きたいところです。 いらないところを削ったらいよいよDVD±Rに焼きます。その前に「ビデオ」という項目のところに 69.1%というのがありますが、これは映像の圧縮率で、色々削った後なら75%〜80%くらいはいけると思います。 自動に合わせておけば、他の部分を削ると自動的に最大値に上げてくれます。 DVD±Rに焼くには、「バックアップ」をクリックします。 新しいDVD±Rを入れて「バックアップ」をクリックすると、このような画面が現れます。 「出力先デバイスの選択」の欄では「Nero」がインストールされている場合は「Neroを使用して書き込む」を選びます。 「DVD Decrypter」を持っている場合は「ISOイメージを作成しDVD Decrypterで書き込む」を選びます。 書き込みに違うソフトを利用する場合はソフトによってISOイメージかファイル形式かで選びます。 「DVDリージョン」などのタブは通常初期設定のままで大丈夫です。 選択したら「OK」をクリックするとDVDを作り始めます。 |