前のページ 目次 次のページ

竹ケ岡砲台古絵図 竹ケ岡砲台古絵図
造海城・竹ケ岡砲台の参考文献に必ずといっていいほど登場する有名な古絵図です。私にとっても、城山歩きのきっかけとなったものです。当時の船橋西図書館にあったものです。
城山遠景 城山遠景
城山を白狐川上流から見た状景です。右側の建物は、竹岡小学校。幕末に陣屋が設けられた場所です。残念ながら、陣屋の遺構はほとんど無くなってしまったそうです。
竹岡陣屋古絵図の写し 竹岡陣屋古絵図の写し
竹岡陣屋の間取り図の写しです。
どこの部屋に誰が住んでいたのかまで、詳細に記されていて、貴重な資料だと考えます。
原本は、野田市の興風会図書館に所蔵されており、昭和55年に模写しました。
竹岡陣屋古絵図 竹岡陣屋古絵図
竹岡陣屋の古図。野田市興風会図書館蔵。部屋割に住人の名前まで記されている貴重な資料です。
竹岡陣屋古絵図 竹岡陣屋古絵図
竹岡陣屋古絵図 竹岡陣屋古絵図
竹岡陣屋古絵図 竹岡陣屋古絵図
竹岡陣屋古絵図 竹岡陣屋古絵図
竹岡陣屋古絵図 竹岡陣屋古絵図
城山遠景 城山遠景
蟷螂(燈篭)坂の登り口付近からの風景です。
城山遠景 城山遠景
頂上に遠見番所が置かれていた附近の遠景です。左下隅に見えているのは、延命寺の屋根です。
三柱神社 三柱神社
竹岡村の鎮守様、三柱神社です。天太玉命、大日鷲命、天比理乃当スの三柱の神をお祭りすることから、「三柱神社」と申し上げるそうです。地元の郷土史家で小宮保四郎先生(故人)の「私たちの三柱神社」に詳しく紹介されています。創始は養老3年、応永29年の再建時の棟札があり、社殿は県の重要文化財になっています。
 
手水鉢 手水鉢
「房総紀行」にも取り上げられている「大石の水盤」です。
三柱神社本殿 三柱神社本殿
見事な彫刻です。この本殿の左横に登り口があり、燈篭坂大師からの大手口に合流できます。入城前に、参拝しておきましょう。
力石 力石
村の男達が、力自慢をしたのでしょうか。
奉納された舟のイカリ 奉納された舟のイカリ
忠魂碑 忠魂碑
拝殿内部 拝殿内部
地元のおばあちゃんが、熱心にお参りをされていました。
会津藩水練の絵馬 会津藩水練の絵馬
神社に奉納された絵馬の写真です。会津藩士が水練を行ったときの様子が描かれています。本物は、上総博物館にあるそうです。
拝殿内に掲げられた絵馬 拝殿内に掲げられた絵馬
錦の御旗を先頭に、行進がつづきます。

戻る