語釈
マルル ナリ ノ スル ナリ
(1)
人 之 生 也 柔 弱。1其 死 也 堅 強。
ズル ノ スル ス
草 木 之 生 也 柔 脆、2其 死 也 枯 槁。
ニ ナル ハ ナル ハ ナリ
故 堅 強 者 死 之 3徒、 柔 弱 者 生 之 徒。
ヲ テ kレバ チ タ ケレバ チ ラル
(2)是 以 4兵 強 則 1不 勝、木 強 則 折。
レ
ナルハ リ ニ ナルハ ル ニ
5強 大 処 下、柔 弱 処 上。
レ レ
(第七十六章)
一 書き下せ。
二 口語訳
(1) 人が生まれる時には、柔らかで弱弱しく、死ぬときには固くてこわばっている。草や木が生きている間はやわらかでしなやかであり、死んだ時は、くだけやすくかわいている。だから、固くてこわばっているのは死の仲間であり、柔らかで弱弱しいのが生の仲間である。
(2) こういうわけで武器があまりにかたけらば勝つことがないだろうし、固い質の木は折れる。固くて大きなものは下にあり、柔らかで弱いものは高い所にある。
三 次の語の読みを現代仮名遣いで記せ。
1 柔弱 2 堅強 3 柔脆 4 枯㰏 5 是 以
四 次の語の意味を辞書で調べよ。
1 柔弱
2 堅強
3 柔脆
4 枯
5 徒
6 是以 以是 それぞれ読みと意味を記せ。
五 二重線部1の文法問題に答えよ。
1 不
六 傍線部1〜5の問いに答えよ。
1 指示内容を記せ。
2 指示内容を記せ。
3 同じ意味の熟語を記せ。
4 理由は何か。
5 どういうことか。
構成
生―柔弱
(1)人
死―堅強 堅強―死
故
生―柔脆 柔弱―生
草木
死―枯㰏
兵―強→滅 強大―下
(3) =
木―強→折 柔弱―上
主題 生きるものは柔弱である。
解答
一(1)人の生まるるや柔弱、其の死するや堅強なり。万物草木の生まるるや柔脆(じゅうぜい)、其の死するや枯槁(ここう)なり。故に堅強なるものは死の徒(と)にして、柔弱なる者は生の徒なり。
(2)是(ここ)を以て兵は強ければ則ち勝たず、木は強ければ則ち折る。強大なるものは下(しも)に居り、柔弱なるものは上に処る。
三 1 じゅうじゃく 2 けんきょう 3 じゅうぜい 4 ここう 5 ここ も
四 1 柔らかで弱い。 2 固く強い。 3 柔らかで弱い。「脆弱」 4 草木が枯れる。 5 仲間。
五 1 否定 ず ない
六 1 人。 2 草木。 3 徒党。4 その強さを誇って無理な戦いをするので。
5 強大なものは下にいるのが自然であり、柔弱なものは上にいるのが自然である。
6 是以 ここをもって こういうわけで 以是 これをもって これを用いて