語釈
二 リ ヘテ ノ ルヲ ゼ ク ヲ
@
宋 人 有 A閔 1其 苗 之 不 長 而 B揠 2之 者。
下 二 一レ レ 上
トシテ リ ヒテ ノ ニ ハク レタリ ケテ ヲ
C茫 々 然 帰、謂 3其 人 曰、「今 日 病 矣。4予 5助 苗
二 一 レ
1 ゼシムト
6長 矣。」
ノ りて キテ レバ チ レタリ
7其 子 D趨 而 往 視 之、苗 則 E槁 矣。
レ
ル ケテ ヲ ゼシメ シ
天 下 之 不 助 苗 長 者 寡 2矣。
二 レ 一
(第三公孫丑章句上)
(注)@宋人 「宋」は春秋戦国時代の国名。A閔 気に病む。B揠 ひっぱり伸ばす。C茫々然 忙しくて疲れ切った様子をさす。「然」は状態を表す語を作る接尾語。D趨 足早に駈けつける。E槁 草木が枯れる。
一 書き下せ。
二 口語訳
宋の国の人で、自分の畑の苗が成長しないのを気に病んで、苗の茎を引っ張り伸ばす者があった。
疲れて家に帰り、家族に告げて、「今日は疲れた。苗の成長を助けて伸ばしてきたから。」と言った。
子供が走ってはたけに行ってみると、苗は枯れて萎れていた。
今の世の中では、無理に力を加えない者が少ないのだ。
三 次の語の読みを現代仮名遣いで記せ。
1 助長 2 宋人 3 揠 4 茫茫然 5 趨 6 槁 7 寡
四 次の語の意味を辞書で調べよ。
1 助長
2 病
五 二重線部1、2の文法問題に答えよ。
1 シム
2 矣
六 傍線部 1〜67の問いに答えよ。
1、3、7に共通する「其」の内容を記せ。
2 指示内容を記せ。
4 誰のことか。
5 具体的にどうすることか。
6 これと同じ意味の熟語を記せ。
構成
宋人 はたけ 苗が延びないので抜く。
家 「疲れた。苗を伸ばした。」
子 はたけ 苗=枯れている。
主題 助けようとしてひっぱり其の物をだめにしてしまうこと。
解答
一 宋人有閔其苗之不長而揠之者。芒芒然歸、謂其人曰、今日病矣。予助苗長矣。其子趨而往視之、苗則槁矣。
宋人に其の苗の長ぜざるを閔えて、之を揠く者有り。芒芒然として帰り、其の人に謂いて曰く、「今日病る。予苗を助けて長ぜしむ、と。其の子趨りて往きて之を視れば、苗則ち槁れたり。
三 1 じょちょう 2 そうひと 3 ぬ 4 ぼうぼうぜん 5 はし
6 か 7 すくな
四 1 1 ある物事の発展や成長を、外部から助けること。
2 助けようとして無理に引っ張り逆にそのものをだめにしてしまうこと。
五 1 使役 2 断定
六 1 宋人 2 苗 4 父 5 苗を引っ張る 6 生長