江 雪     @ 柳 宗 元

TOPへもどる

 

漢文へもどる

 

語釈

千 山 鳥 飛 絶   万 径 人 蹤 滅

 

孤 舟 蓑 笠 翁  独 釣 寒 江 雪

 

(注)@柳宗元 773〜819 中唐の詩人。字は子厚。文章は韓愈と 並び称される。

 

一 詩について。 

 

1 詩の形式   

 

  2 韻字

 

  3 展開の仕方

 

  4 第一句と第二句の修辞法

 

二 書き下し文にせよ。

 

  第一句

 

  第二句

 

  第三句

 

  第四句

 

三 口語訳

 

  第一句 山という山、どこを見ても鳥の飛ぶ姿は全くない。

 

  第二句 道という道、どこを見ても人の歩いた足跡も全くない。

 

  第三句 たった一艘の小舟に、蓑と笠をつけた老人がいて、

 

  第四句 ひとり、雪に包まれた川に釣り糸を垂れている。

 

四 次の語の読みを現代仮名づかいで記せ。

 

  1 江雪   2 柳宗元   3 千山   4 万径  5 人蹤 

 

  6 孤舟   7 蓑笠

 

五 次の語の意味を辞書で調べよ。

 

  1 千山

 

  2 万径

 

  3 孤舟

 

  4 蓑笠

 

  5 寒江

 

 六 次の問いに答えよ。 

 

  1 第一、二句について、なぜこうなのか記せ。また、何を言おうとしているのか記せ。

  

2 第四句には、作者のどのような心情が込められているか。

 

  3 作者の視点の移動追うと、はじめ広大な1(     )景色、次に川に浮かぶ

 

    とつの2(    )、その上の3(   )と移り、その動作である4(   

 

    を認め、最後に5(     )景色と対比させている。

 

構成 

 

  第一句  山 鳥無し   自然 静  起

 

  第二句  道 足跡なし        承

 

  第三句  孤舟=翁    人間 動  転

          −

  第四句     釣り         結

 

主題 厳しい自然に耐えて冬を生き抜こうとする孤独感

 

   自然=白色

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解答

一 1 五言絶句 2 絶 滅 雪(破格) 3 起承転結 4 対句

二  

    第一句 千山鳥飛ぶこと絶え

 

    第二句 万径人蹤滅す

 

    第三句 孤舟蓑笠の翁

 

    第四句 孤り釣る寒江の雪

  四 1 こうせつ 2 りゅうそうげん 3 せんざん 4 ばんけい 5 じんしょう

    6 こしゅう 7 りゅう

  五 1 すべての山々。 2 すべての小道。 3 たったひとつの船。 4 蓑と笠。 

5 寒々とした川。 

  六 1 なぜ 大雪のため 何 一面の雪景色

    2 孤独。 

3 1 雪。 2 舟。 3 翁。 4 翁。 5 釣り。 6 雪。