(33)二百二十九 よき細工は
よき@細工は、少し1鈍き刀をつかふといふ。A妙觀が刀は1Bいたくたたず。
(注)@細工 手の込んだ細かい物を作る職人。A妙觀 伝未詳。優れた彫刻家。Bいたく立たず
あまり良くは切れない。
一 次の語の読みを現代仮名遣いで記せ。
1 細工 2 妙觀
二 次の語の意味を辞書で調べよ。
1 細工
2 にぶし
3 いたく
4 たつ
三 傍線部1の問いに答えよ。
1 どういうことか。
四 二重傍線部1の文法問題に答えよ。
1 品詞名 基本形 活用形 活用の種類
五 口語訳
巧みな職人は、少し鋭利でない刀を使うと言う。妙觀の刀は大して切れない。
構成
優れた細工人=少し切れ味の悪い刀を使う。
例 妙觀の刀
主題 その道の達人=道具を知り、道具を使う。
(33)二百二十九 よき細工は 解答
一 1 さいく 2 みょうかん
二 1 精巧な調度品・器具などを作る職人。 2 鋭利でない。 3 たいして・・・ない。
4 切り離す。
三 よく切れるが、鋭利ではない。
四 1 形鈍し体ク活