TOPへもどる

古文へもどる

 

 

(5)二八 にくきもの

語釈

 

 にくきもの。急ぐことある折に来て長言するまらうと。1@あなづりやすき人ならば、「2後に。」とても1

 

りつべけれど、3心恥づかしき人、いとにくくむつかし。

 

 硯に髪の入りてすてられたる。また、墨の中に、石のきしきしときしみ鳴りたる。

 

ものうらやまみし、4身の上嘆き、人の上言ひ、A露塵のこともゆかしがり、2B聞かまほしうて、言ひ知ら

 

せぬをば怨じ、そしり、また、わづかに聞き得たることをば、われもとより知りたることのやうに、異人にも

 

C語り調ぶるも、いとにくし。

 

ねぶたしと思ひて臥すしたるに、蚊の5細声にわびしげに名のりて、顔のほどにD6飛びありく。羽風7

 

その身のほどにある3こそ、いとにくけれ。

 

また、物語するに、Eさし出でして、われひとりFさいまくる者。すべてさし出では、童も大人も、いとに

 

くし。

 

(注)@あなづりやすき人 軽く見てもよい人。A露塵のこと ほんのちょっとしたこと。B聞かまほしうて 聞きたがって。C語り調ぶる 調子づいて語る。D飛びありく。 飛びまわる。Eさし出でして でしゃばって。Fさいまくる さきばしる。話の先回りをする。

 

一 次の語の読みを現代仮名遣いで記せ。

 

  1 長言   2 硯    3 入りて    4 墨     5 露塵

 

  6 怨じ   7 異人   8 童      9 細声    10 羽風

 

二 次の語の意味を辞書で調べよ。

 

  1 長言

 

  2 まらうど

 

  3 むつかし

 

  4 にくし

 

  5 異人

 

  6 怨ず

 

 

 

三 *1・2と傍線部1〜10の問いに答えよ。

 

  *1内容の上で三つに分類されるうちのどれか。

   ア 類聚的章段    イ 日記回想的章段   ウ 随想的章段

 

  *2作者がここに取り上げた「にくきもの」はいくつあるか。

 

1 対照的な語句を抜き出せ。

 

2 この後に語を補え。

 

3 どのような人か。

 

4 誰の「身の上」を嘆くのか。

 

5 (1)どういうことか。

 

   (2)修辞法を記せ。

 

 6 主語を記せ。

 

 7 「さへ」は添加の副助詞である。何に何を加えたか。

 

 8 指示胃内容を記せ。

 

 9 意味を記せ。

 

四 二重線部1〜3の文法問題に答えよ。

 

 1 品詞分解 口語訳

 

 2 品詞分解 口語訳

 

 3 結びの語 基本形

 

五 口語訳

 

 不快なもの。急ぐことがある時に来て、長話をする客。軽く見てもよい人ならば、「後で(またおいでください)。」と言っても追い返すことができるだろうが、こちらが恥ずかしくほど立派な人は、たいそう不快でやっかいだ。

 硯に髪が入ってすられていること。また、墨の中に、石があってきしきしときしんで音が鳴っていること。

 何かにつけて人をうらやましがり。自分の身の上を嘆き、他人の噂をし、ほんのちょっとしたことも知りたがり、聞きたがって、言って知らせないことをうらみ、非難し、また、ちょっと耳に入ったことを、自分がもとから知っていることのように、別の人にも調子づいて語るのも、たいそう不快だ。

 眠たいと思って横になっているときに、蚊がかすかな声でさびしそうに音を立てて、顔のあたりに飛び回ること。羽風までがその身に応じてあるのは、たいそう不快だ。

 また、世間話などしている時に、でしゃばって、自分一人で話の先回りをする人。大体でしゃばりは、子供でも大人でもたいそう不快だ。

 

構成

 

    不快なもの             理由 

 

1 忙しいときに来て話し込む人       用事が果たせない

2 墨をするとき髪が入っていること。    きしむ音

また、石が入っていて音を立てること

3 他人をうらやみ人の噂をしたりする人   自己中心的 知ったかぶり

4 睡眠を邪魔する蚊            蚊のくせに生意気

5 でしゃばってしゃべる人         でしゃばり

 

主題 不快なもの 人間に対する方が不快な感じが強い。

 

 

 

 

 

 

 

(5)二八 にくきもの  解答

一 1 ながごと 2 すずり 3 い 4 すみ 5 つゆちり 6 えん

  7 ことひと 8 わらわ 9 ほそごえ 10 はかぜ

二 1 長話。 2 客。 3 うっとうしい。 4 気に入らない。

  5 他の人。別の日と。 6 うらむ。

三 *1 ア *2 五 1 心恥ずかしき人 2 またおいでください 

3 こちらが気恥ずかしく感じるような人 4 自分 

5 (1)蚊

がかすかに音を立てて飛んでくること。 (2)擬人法 6 蚊 7 何に 細声 何を 羽風 8 蚊

9 身体の大きさ