TOPへもどる

古文へもどる

 

 

(22)一六七   うて遠きもの
語釈


 近うて遠きもの。 @宮の前の祭。A思はぬ兄弟、親族の中。B鞍馬の九折といふ道。十二月の晦日、

正月一日のほど。

(注)@宮の前の祭 中宮御所の前の祭り。A思はぬ兄弟 情愛のない兄弟姉妹。B鞍馬の九折 鞍馬山の幾重にも折れ曲がっている山道。

 

一 次の語の読みを現代仮名遣いで記せ。

 

 1 同胞 2 鞍馬 3 晦日 4 正月

 

二 次の語の意味を辞書で調べよ。

 

 1 同胞

 

 2 つづら折り


三 口語訳 近くて遠いもの。中宮御所の前の祭り。情愛のない兄弟姉妹。鞍馬山の幾重にも折れ曲がって   山道。十二月の晦日と正月一日の間。

 

 

 

 

構成

 

近くて遠いもの            解説

 

 1 宮の前の祭            宮仕えの身では、近くでも勝手に見物にでられないから

 

 2 思はぬ兄弟、親族の中       血縁は濃いが心は疎遠だから(兄弟は他人のはじまり)

 

 3 鞍馬の九折といふ道        見えていながらなかなかいきつけないから

 

 4 十二月の晦日、正月一日のほど。  僅か一日で一年が過ぎるので

 

主題 近くて遠いもの

 

特色 視覚的に近く、心理的に遠いものである。

 

 

 

 

(22)一六七  解答

一 1 はらから 2 くらま 3 みそか 4 むつき

二 1兄弟姉妹。 2 幾度も曲がりくねった坂道