自作のパソコンテキスト | 2001.11.25作成 |
メーリングリストへの入り方 | トップへ テキスト総覧へ |
「メーリングリスト ml-syygg」に加入するには次のような簡単な登録が
必要になる。
新規メール作成でテキストファイルで(書式、テキストファイル)
1.宛先
Majordomo@mlc.nifty.com (最初のMだけ大文字)
mlc の c は、他の英字になるかもしれない。(a,b,c の順)
2.題名は ml (半角英字で エムエル)
3.メール本文欄には
subscribe ml-syygg
end
と2行(行の先頭から半角英字で)だけ書く。
(これは、ベーシックのようなコンピュータ言語の命令で、普通のメールと
違うので、日付や署名など、他のことは一切書かない。
syygg はメーリングリストの名前である。 他のメーリングリストは別の
名前になる。
4.出来上がった上記のメールをいつものように送信する。
メーリングリストへの参加は、メーリングリストのオーナーが確認して、
メーリングリストへの入会登録を終えてから書き込み可能になる。
通常、オーナーから登録完了のメールが行くので、それからとなる。
5.脱退は自由にできる。 入会登録・脱退ともに費用はかからない。
(メー リングリストへの脱会の命令も書いておく。
宛先 Majordomo@mlc.nifty.com
本文 申し込む時の subscribe の代わりに
unsubscribe
と入力する。)
6.登録完了の通知を受けたら、
宛先 ml-syygg@mlc.nifty.com
で、普通のメールと同じように書いて発信すると、会員全員に配信される。
なお、パソコン通信と違って発信したメールは送信した時には自分には配信
されず、次に受信したときに届く。 でも送信済みのフォルダーにちゃんと入っ
ているので心配はいらない。
毎回一々入力するのは面倒なので、アドレス帳に登録しておくといい。
CC、BCCはなし(付けるとオーナーの手間が増える。 全員に送付され
るので必要ない。) 会員以外にも送りたければ別メールにして、コピー、
貼り付ける。)
件名、本文 ともに自由。 ただしウイルスの心配があるので、添付
資料は付けず、またカならずテキストファイルにする。(書式、テキスト
ファイルにする。 HTMLファイルにはしない。)
7.メーリングリストを専用のフォルダーに自動振り分けするには、アウトルック
エキスプレスの画面で、ローカルホルダーに 「
ml-syygg 」 を作る。
「ツール」、「メッセージルール」、「メール」をCLすると「メールルール」タブの
画面になる。
そこで「新規作成」をCLすると「新規のメールルール」画面となり、4つの枠
が現れる。 上から順に次のように入力していく。
「1.ルールの条件を選択してください」欄で「件名に指定した言葉が含まれる
場合」にチェックを入れる。
「2.ルールのアクションを選択してください」欄で「指定したファイルに移動する」
にチェックを入れる。
すると、次の「3.ルールの説明(下線をクリックすると編集できます)」欄の内容
が、「メッセージを受信してから、このルールを適用する。 件名に指定した言葉が
含まれる場合、指定したフォルダーに移動する。」と変わる。
この「指定した言葉」、「指定したフォルダー」をともに消して「mlc-syygg」ト入力
する。
「4.ルール名」欄で「新規のルール#1」となっているのを消して、「mlc-syygg」を
入力する。
最後に「OK」をCLして完了する。
(参考までに、この振り分け方法で、メーリングリスト以外のよく受信するメール
アドレスや件名も振り分けできる。 ちなみに私の場合、「英語・面白イディオム」、
「首相官邸」などのフォルダーを作って入振り分けている。)
トップへ テキスト総覧へ