ポップの女王 | トップに戻る |
竹内まりやのニューアルバム Bon Appetit!(ボナペティ) 「たっぷりと召し上がれ」という意味 |
ポップの女王 概覧に戻る |
このページは予定外だったが、竹内まりやが7年振りで出したアルバムがあまりに素敵なので
紹介することにした。 アルバムというと概して、収録されている中で、ヒットした曲以外は駄作が
含まれていて、失望することが少なくないが、このアルバムはブランクが間が長かったので、その
間のヒット曲が多く、素晴らしい出来になっている。 評判もいいらしい。
![]() アルバムのライナーノーツのカバー まだ若々しい彼女の顔の側に、綺麗な ワイングラスが、見事な光線の反射を見せている 右はその中の2ページにわたる彼女の立像 |
![]() |
収録されている曲を挙げておく。
01.毎日がスペシャル(最近のヒット)
02.真夜中のナイチンゲール(今年のヒット)
03.ロンリー・ウーマン(孤独な女、96年のヒット)
04.心はいつでも17才(声が若い)
05.とまどい(97年広末涼子への提供曲)
06.ソウルメイトを探して(99年)
07.ノスタルジア(昨年のヒット)
08.Dream Seeker(夢追い人)
09.Tell me,tell me (聞かせて聞かせて、96年))
10.今夜は Hearty Party (心温まるパーティ、95年のヒット)
11.カムフラージュ(98年のヒット)
12.Winter Lovers (冬の恋人達、98年)
13.素敵なホリデイ(昨年)
14.天使のため息(99年)
15.A cup of tea (一杯の紅茶、新曲))
彼女関係のサイト
http://www.smile-co.co.jp/mariya/
http://www.warnermujic.co.jp/domestic/mariya/
彼女のヒット曲は、殆ど全てテレビドラマの主題歌ないしはCMソングである。
私は中でも03「ロンリー・ウーマン」が、過去の彼女の全ての曲の中でも一番好きである。
今回初めて知った曲の中で、04「心はいつでも17才」は声も若々しく、歌詞も面白い。
最初は17才というが、すぐ25才、35才と云い直し、最後に「本当は45才」と云って
終っている。 これが彼女の当時の実際の年齢かなとも思う。
彼女の声は中低音で、ここで高音になると思うところでストンと1オクターブ落ちるのが、
妙に面白い。
このアルバムの全ての曲が、彼女の作詞、作曲と書いてあり、ご主人の山下達郎と
並んで有能なシンガー・ソング・ライターであり、見事なカップルである。
昨年久しぶりに、彼女がライブをやったとき、夫の山下達郎の援助振りは献身的だった
と云われている。 何時になるか分らないが、次回開かれることがあれば是非聴きに行き
たいと思っている。 ただしチケットが入手できればの話で、めったにない機会なので、
なかなか入手は困難であろう。
トップヘ戻る ポップの女王概覧ヘ