平成22年6月8日 運動会終了
6月6日、我が北部地区(アナタったら、興譲地区じゃないの?)運動会も無事終了いたしました。
朝から、真理ちゃんとご対面。お疲れさまっす。いい応援出来ましたか?
茂之さんもご出走されたようで。すんません。見逃してしまいました。
俺らの頃は、秋の大運動会でしたが、最近では、市民総体との絡みでこの時期になったそうな。
言わせていただければ、親のほうが本気モードのようで・・・・。
2年前に私も出走させられました。20代一般男子の部100m走で。若く見られるけど、もう40なのに。と言ったが相手にしてもらえず、結果はみごとブービー賞。残念でした。
あ〜、クワバラ、クワバラ。今年は、うちのチームは4チーム中、ダントツの最下位でした。
しかしながら、応援合戦だけは、ダントツの優勝でした。さすが我がチーム。
忘れもしない、小学6年の運動会。私は赤組応援団長に任命されました。
運動会の少し前、野球バカ数人で秋の高校野球を観戦。どっか忘れたけど、その応援が印象的で、あきらと、まもちゃんと、運動会でやっちまおう!と決定いたしました。
(コンバットマーチ)。3人1組で、2列になり、前列は腕を振り上げ、後列は身をかがめじっと我慢。1番終わるごとに前列と後列がジャンプして入れ替わる。実にパワフル。最後には、応援団関係なしの全員参加。やりたいやつはやっちまいな状態。こうして祭りの如く大盛り上がりの中、運動会は幕を閉じました。
後から聞いた話。その当時の(今もかな?)興譲小の採点では、競技に負けたチームが、応援合戦で勝つようにしていたそうな。しかししかし、その年だけは、競技で赤組が勝ったにもかかわらず、応援でも、赤組が勝っちゃった。
クロブチメガネの田中先生曰く、赤組の応援はすばらしすぎたそうだ。さすが俺。自己満足。もちろんみんなのおかげ。あの頃は、あきらとか、まもちゃんとか、にっかとか、ひろあきやひでかずなど、祭り好きばっかだったもんなぁ〜。
そんなこんなで、中学に進学してからも、応援活動を続けることとなり、1年で太鼓を任され、順調に幹部道を突き進み、めでたく応援団長に。3年の頃は、野球部でダメだしされ、一層応援に打込むこととなる。
応援団の応援練習では、(ぞうさん)や(チューリップ)を歌わせ、(いいんだよ。声さえ出てりゃ問題ないよ。)と歌って踊れる応援団へと進化させる。中体連ともなれば、自分中心の配分。ひろあき、りゅういちのバスケ部、まさの柔道部、美代子の剣道部が基本路線。野球の応援では、2中の前の試合、上郷中の応援団が居ないと見るや、親戚が居るというだけで、全員参加で上郷中の応援をしたり。そして、エンドージロー君を応援団幹部に大抜擢。応援団bRへ。まったくやりたい放題の応援でありました。
高校に入学すると、もちろん応援団のスカウトを受けたのだが・・・。先輩のお誘いに(俺マージャンやりたいんで入団出来ないっす。)とはいえないものの、低調にお断りいたしました。しかし、入団しない代わりの交換条件が、(ほんじゃ、10人代わりに入団させろよ!)と言われ、(俺、トモダチ、売れないっす。)と、言うのも面倒になり、先輩を無視した。それからが地獄の1丁目のはじまりはじまり。中央高の玄関は実に異様で、2年生の渡り廊下を通らないと行けない仕組み。毎朝、そこを通るたび、その先輩からテニスラケットで顔面サーブされるは、ラリアートが飛んでくるは、回し蹴りが炸裂するは・・・。じっと我慢の日々。
数日後、偶然にも私のお友達、興譲小O・Gであるシダミノル先輩がいじめ現場を発見。俺には何も言わなかったけど、あとでトモダチに聞いた話。イジメ先輩を5、6人で取り囲み、(ハセベに手を出すな。やっちゃうぞ。)と言っていたそうだ。シブ〜イ。さすがミノット。ク〜ル〜。それからは、まっすぐ玄関まで歩けるようになりました。めでたし、めでたし。実は、そのときだけじゃなく、3,4回ミノットには助けられてんだよな〜。なんも言わないけど。そんなトコがまたカッチョイイ〜。
小学校の応援合戦の話もそうだけど、最近ますます運動会を初め、学校行事の平等化が著しいようで・・。
親への配慮(モンスター・ペア何たら?対策)らしいけど、それって、平等化じゃなく、それって平均化なんんじゃないの?。4着で残念だったけど良かったね。なんてただの親満足。すみません。えらそ〜に。
バンクーバーオリンピックでのコクボ選手の騒動。すくなくとも私には服装がどうのこうのと批判する力はありません。たぶん最近の親たちも。オリンピック強化費でいくらかの税金は出ているだろうけど、給食費を払わない親のほうがどうかと思います。払えないんじゃなく、払わない親ですよ。お間違いなく。コクボ選手はたしかに日本代表だけど、みんなの代表なんだ。なんて縛り付けても。だからこそ、最近の日本代表は勝てない。義務教育の間、平均主義を貫かれ、代表になればメダル絶対主義。取り組む姿勢が正反対なんだから。出場することに意義がある。って言ってた昭和のほうが正しいと思う。ご存知の通り、オリンピック終了後のワールドカップでは、コクボ選手は見事金メダル獲得しました。それみたことか。
もうすぐ、サッカーワールドカップが始まります。日本目指すはベスト4。みんなで盛大に応援しましょうね。
俺らの世代の選手たちは、ドーハの悲劇なるものに出場を拒まれました。涙した方も多いハズ。もう、15年も前の話になります。あれいこう、3大会連続で予選を勝ち抜き、ワールドカップ出場は当たり前のような風潮になってきましたが、実際は、とてつもなく凄い偉業なのです。その前何十年も出場していないんだから。キャプテン翼にはそう描かれてます。こいつらは凄いんだ、と思いながらサムライ・ジャパンを応援しましょうね。ビール片手に。日の丸経験者のあきおセンセ。こんな締めでよろしいですか?あ〜、そうですか。
ちなみに、優勝予想は、一番綺麗で、スマートなサッカーをするスペイン。俺の車にはスペイン代表エンブレムが張ってあります。(ビジャからシャビ、シャビからビジャ)なんて早口言葉の練習も出来ちゃいます。
会社の後輩サッカーマニアは、世界一の決定力を誇るオランダ。あれっ。それって日本と同組じゃないの?
あなたの予想はどこかしら?とにかく楽しんじゃいましょう。
そうそう、先月モンテディオ観戦行って参りました。やっぱり負けちゃったけど。俺が行くといつも敗戦。判りました。もう行きません。ハイ。時節モンテの正念場。磐田戦は皆様の応援お願いいたします。
これから、暑い時期、梅雨時期、あちゃこちゃの天候が続きます。
みなさん、くれぐれもお元気にお過ごしくださいませ。 はせべっち
PS. ワタクシ事ではございますが、6月8日無事中間検査を完了し、6月23日、本検査を迎えます。本間さんを始め、みなさまには、大変お気使いの中、ご迷惑おかけしております。それが終了すればバリバリ更新したいと思います。目標週一更新。だけど、大変恐縮ですが、家族が第一。お仕事第二。みなさんは、第三の順序でお願いいたします。レンホウさんも、一番じゃなきゃダメですか?って言ってたし。
現在のところ、ホームページはダイエットしすぎて写真の画像がきたないのなんの。不満のある方、お叱りのメールくださいませ。そうしないと、コイツは図に乗る奴ですので。携帯ページにいたっては、試験中ですが、写真はちっちゃいし、バッテンマークはいっぱいあるし。どなたかご指導くださいませ。もう少し頑張ります。待ってってチョ。
遠藤裕子様。1000回記念訪問オメデトウゴザイマス。本間さんから生ビールサービスのようですが、ワタクシからは、同窓会で、ハヤちゃんの隣に座れる券を進呈いたします。おめでとうございました。
そりゃそうと、石田君はいつ書き込んでくれるのかしら・・・・・。約束したのに・・・・。イケズ。