平成22年5月1日 お祭りだよ〜。
いよいよ、ゴールデンウィーク突入しました。
上杉祭りも華やかに開催中です。思い起こせば、小学生の頃、アルバイト代欲しさに、上杉行列に参加したもんだ。
たしか、アルバイト代は500円と弁当。それでも貴重な財産だった。
みんなの家は、お祭り小遣いなんてあっただろうか?俺んちはあった。確か2000円。何気に、お坊ちゃまなもんで。小学校3、4年だったかな?
短いお祭り期間の中で、一生懸命に使い道を考える。桜の木の下で、針でチクチクしながら、成功すればお金がもらえる。よし、小遣い倍増作戦だ。とか。
在る年、29日に小遣いをもらって、キャッホ・ラン・ランって、一目散にヒロアキとお祭りに出かけた。
まず、最初にやったのが金魚すくい。1回百円。その年の金魚すくいはいつもと違っていた。ポイとかモナカじゃなく、網のやつ。漁師さんのようなちっちゃいバージョン。これなら、間違いなくゲットだぜ!
慎重に、狙いを定め、いざ網投入。ウ〜ン残念。なかなか難しいぞ。もう1回。また失敗。もうやめましょ。
だが、テキヤのおっちゃんに200円払おうとしたとき、事件は起こった。
(はい、1600円)
ナンデ〜。
(網を水に16回つけたじゃ〜ン!)
ハァッ?・・・・・・・・。
こうして、少年は、見事にボッタくられ、残りのお祭り期間を400円で過ごすこととなった。ミジメ。
最近は、商工会だの頑張ってくれて、テキヤさんもそれなりになってきたけども、みなさんも、くれぐれも注意してね。
やっぱり、楽しいことは、楽しい思い出で終わらせたいもの。
大河ドラマ(天地人)。おかげさまで、米沢も観光客が増え続けております。だけど、これをいつまで維持できるか?それが一番の課題。伊達政宗人気も、うやむやに終わらせたし。だって、米沢に日本一の能舞台があること、何人ご存知か?回っちゃウンだから。グルングルン。
それすら、使い道に悩んでいる状況が米沢の現実。いっぱい金かかってんだぞ〜。
最近流行の米沢ゆかりの武将たち。直江兼続・前田慶次・上杉影勝。米沢市民は、彼らのことをどれだけ知っているのか?と、行き着く。平気で兼続は上杉の城主だった人、という人もいるくらい。近いけど遠い。直江だし。なぜ?(天地人)に前田慶次は登場しなかったのか?判るかな〜。
若者支持率一番人気・前田慶次のキャスティング話は、それなりに進んでいたそうな。候補は、木村拓哉だったり、長瀬智也だったり。芸能人には結構人気の配役だったらしい。みんなパチンコしてんのか?。最終的には高橋克典でほぼ決定。したと思いきや。しかし、話はお流れに。残念でした。
漫画(花の慶次)で超ヒーローに仕立てられた傾奇者、実際、設定年齢にストップ。慶次は、兼続や影勝と同世代に思われがちだが、実際は、前田利家や徳川家康に近い世代。ショック。だけど、漫画を文章として読んでみると判るハズ。米沢市民は登場を待ち望んだようだが、原作者は首を縦に振ることはなかった。当然の事。若すぎる。若者人気を取るか?歴史の真実を取るか?そうです。うそはついちゃいけません。
クレグレも勘違いのないように。私は、慶次も兼続も好きです。中でも、影勝大好きです。
米沢市内の学校には、必ず上杉謙信公と上杉鷹山公のお姿が飾られておりますよね?ということは、米沢市民にとって、北朝鮮の金日成同士様のような存在は、このおふた方だと思うのであります。
つい先日、上杉鷹山公は、日本の宝だと言ってくださった方がいらっしゃいました。
私の10年以上お付き合いのある、愛用ジッポライター。ジョン・F・ケネディのライターです。私の尊敬するおひと。
そのケネディの有名なエピソードに、お手本とする政治家は?と言うのがあります。迷わず出た言葉。
(上杉鷹山公)
後に、偉大な改革を起こそうとした、彼の大統領就任時の言葉。重いです。人生半ばで倒れちゃったけど。
歴史的な大改革で米沢を救った救世主。それがまさに上杉鷹山公なんです。すばらしい。トモダチに、貧乏くさくて好きじゃないって言ってたやつもいるけど・・・。人はそれぞれ。思想もそれぞれ。
結局何が言いたいのかというと。
米沢発展のためにすべきこと。
米沢、愛してます。観光客以上の知識を身に着けないと。勉強します。
米沢に生まれてよかった。。米沢の魂はここなんだよ。流行に流されちゃいけないよ。
当役員の皆様へ。同窓会メンバーも少しずつ、根っこは生えて、伸びてるんだよ。
遠く離れた皆様へ。米沢を愛し続けてくださいね。誇りに思ってください。
私の魂は何処にあるのか?皆さんの近くにあると思います。笑わせる為に日々努力。 はせべっち
PS 携帯でご覧のみなさまへ
携帯版ホームページ作成しましたが、なんと容量オーバー。ショック。無念。
現在ホームページダイエットに取り組んでおります。
しばし、お待ちを。余計な事してパンクしないように。慎重に。
同窓会ビデオは、その後で。お楽しみに。