■ トップ | 寺宝紹介 | ■ 源頼朝書状(1)
 
 |  寺宝紹介
  □ 源頼朝書状(1)
 
   神護寺領若狭国西津荘における、関東御家人比企朝宗らの濫妨狼藉の禁止を命じた頼朝書状である。発給年は不詳であるが、寿永三年(1184)と推定される。
 西津荘は若狭国遠敷郡にあった荘園で、現在の小浜市内に比定される。
 元暦二年の文覚起請文によれば、検非違使尉となった安倍資良が当地の勝載使の得分を、神護寺に寄進したことによって神護寺領西津荘が成立したとする。
 勝載とは船荷に対する津料のことであり、そのころ西津が湊として機能していたことが知られる。
 この荘園が平家の知行地であったことから、平家滅亡時に関東の御家人が横領したもので、頼朝が不法を禁じて寺領の保証を行った。
 
 | 
COPYRIGHT(C) BY 神護寺 ALL RIGHTS RESERVED.