2020年を振り返って

 世界中が新型コロナウィルスに蹂躙されたこの一年でしたが、私にとっても過去には経験したことがないほどの悲惨なインパクトとなりました。今更書いても仕方がないかもしれませんが、自分なりにどう考えて一年を過ごしたのかを振り返ってみることにしました。
 2020年の東海自然歩道歩きは、昨年11月下旬に静岡県の秋葉神社にお参りしたところで中断となりました。最初は春になったら天気を見ながら5年目を再開というつもりでした。3年から4年かけて完歩するつもりでしたから、そろそろラストスパートで遅れを取り戻すように頑張ろうと思っていました。それが結果的にはこの一年は一度も本線を歩くことができませんでした。2月の旅行以後は自粛生活に突入して、府県を越えて遠くまで出かけて行って山歩きをするなどは不可能になったのでした。これまで私の生活の中で大きな部分を占めていた「東海自然歩道」がお預けになったのは大きなことでした。
 昨年12月頃に中国で変な伝染病が流行っているという報道が入り始めましたが、まだ中国での出来事と思っていたので普段の生活には変化がなく、2020年の正月は白浜で迎えました。2日に大阪に帰って来て日常生活に戻り、寒波の中でたまにはゴルフに行き、何もない日は家事をこなしていました。チェンマイ旅行は2月3日から8日間の予定でした。その頃には新型コロナウィルスが頻繁に話題にのぼるようになってきましたが、今振り返ってみるとまだ他人事で、飛行機がキャセイ航空で香港経由なので少し気になっていた程度でした。一応キャンセルも考えてみましたが、「まだ大丈夫だろう」という根拠のない手前みその結論で決行ということになりました。チェンマイ旅行については旅日記で報告していますのでここでは省略します。楽しい滞在でした。
 2月11日に帰国してからは、念のために自主的に自宅に籠って2週間の自粛生活を送りました。必要な買い物以外では外出せず、家でウロウロするのはストレスのかかる生活でした。10日過ぎても体調に変化がないので少し安心してきました。この間、近くの川を1時間程散歩するのが唯一の運動でした。結局2週間たっても異常は現れず、大丈夫だったと判断して普通の生活に戻りました。ところがこのころから世間ではとんでもない「新型コロナウィルス」騒動になって来て、自分もテレビの情報を見て一喜一憂するする生活になりました。そしてたまにゴルフに行く以外は千里川沿いを散歩することが日課になりました。これは「東海自然歩道」再開に備えたトレーニングのつもりでした。3月に一度白浜の様子を見に行きましたが、あいにくの雨で庭仕事ができずに帰ってきました。
 4月、5月は迷走するけれども結論が出てこないコロナ対策をテレビで見てイラついていました。結局「非常事態宣言」は出されても、自分にできるのは、三密を避けること、手洗い、消毒ぐらいしかないので、「ひたすら自粛するまじめな高齢者」になっていました。こうなるとたまに行く好きなゴルフもあまり面白くありません。静岡まで泊りがけで出かけるなどは論外で、半年たっても東海自然歩道には復帰できませんでした。それでもまだこの時点では、「夏になればもしかして」と思うこともありました。世の中はアベノマスクで大騒ぎ、総理大臣の頭の中はどうなっているのか不安になったのもこのころでした。
 6月はどういうわけか、何も対策を施したわけではないけれどコロナが下火になる気配がしてきました。この間に白浜の家の様子を見に2泊3日で行きましたが、いつもの落ち着いた滞在とは違って温泉にも入れず、ごみだけ出して帰ってきました。普通に梅雨入りしたけれども7月になると連日の雨となり、唯一の気分転換の千里川散歩もできない日が多くなりました。この頃に通信販売でコスモスの種を注文しました。マンションの駐車場脇のスペースにたまに花を植えているのですが、今回は7000粒の種を植えることにしました。本当はこの半分ほどで十分と思っていたのですが、丁度いい数量がありませんでした。一週間で届いたので、植え込みの隙間を耕して植えました。数日して様子を見ていると、なんと雀がコスモスの種を見つけたようで、群れを成して集まってきました。そして一週間ほどでほぼ完ぺきに食べつくされてしまいました。いくら沢山種をまいても、雀のお腹に入るだけです。それでも雀の食べ残しが数十本生えてきました。
 7月末にはコロナ第2波が始まったようで、梅雨空の中での自粛生活継続となりました。「おれが何か悪いことをしたのか」と叫びたくなる日々でした。7月の終わりに梅雨明けとなり、今度は熱波が襲ってきました。こうなるとマスクをしての散歩は苦しいので、散歩中で周囲に人がいないときはマスクを外して歩きました。延々と続く自粛生活にうんざりとして生活していました。8月のお盆も自宅で過ごしました。熱中症とコロナという言葉を嫌というほど聞かされて、心底参りました。9月になって、政府は何もしないのに我々国民の地道な努力のせいか、下火になってきた様子がありました。ところがお上が「GO TOなんとか」と言ってコロナの全国拡散を煽るかのようなバラマキを始めたせいで、これもつかの間の安息に終わり、強烈な第3波に見舞われているのが現状です。
 7月に植えたコスモスは、何とか猛暑を生き延びたのですが、9月になっても10月になっても花が咲きませんでした。11月になってやっと1輪、2輪と花が咲いてきましたが、大半は蕾もできてきません。ちゃんとした種屋さんから取り寄せたのに、不思議なことがあるものです。いくらなんでもコスモスが冬越ししたなんて話は聞いたことがないので、年末に抜いてしまいました。身の回りにも色々と不思議なことがあった2020年でした。2021年こそは、晴れ晴れとした気持ちで富士山を見ながら東海自然歩道を歩けるような年になってもらいたいものです。