入排気斜坑




2006年に閉鎖された石炭の歴史村が今回の入口だ。
1980年に開業した炭鉱跡地の遊園地は、
今は廃墟が並ぶ悲しい風景となってしまった。 石炭の歴史村

遊園地の廃墟群を抜けて奥へ進む。
斜面には天竜坑なども見える。
奥に見えるのはウォータースライダーとローラールージュの廃祉だ。 廃墟

少し進むと明らかに遊園地の廃墟群とは異質の廃祉が現れる。
坑口のようだが平地に建っている。
煙突もあり、奥へ回ってみる。 斜坑

これは坑道ではなく第一排気斜坑であろう。
斜度17°をもってこの小屋にガスブロワーがあったものと思われる。
更に奥へ進む。 排気斜坑

これがブロワー室の廃墟だ。
一部電装設備が残存しているが、
もはや稼働するはずもない。 ブロワー



こちらは排水に関するポンプ座かもしれない。
付近には含水帯があり、
常時、揚水の必要があったとのことだ。 ポンプ座



こちらの廃墟は劣化が激しく、
崩れたり、一部埋没している。
積年の豪雪による影響が大きいようだ。 排水


奥の斜面には給水施設らしき廃墟がある。
ボーリングによる抜水を、
集水していたらしい。 給水施設


こちらは近代的な施設跡だ。
繰込み所の一部かもしれない。
接近してみよう。 繰込み所


保安にも重点を置いた炭鉱であったらしい。
ガス吐出防止の予防チェックボーリングを実施していた。。
こちらは坑口事務所のようだ。 保安


内部には工業的な設備もあり、
運搬用オールコンベアの関連施設かもしれない。
屋根も崩れ、積雪が内部に及んでいる。 工場跡


その脇には再び斜坑だ。
これは斜度15°の入気斜坑である。
排気坑との距離はおよそ400m、つまり中央式通気方式である。 入気斜坑


少し離れた沢沿いに排水溝のような隧道が現れた。
ただの水路には思えない。
銘板には「長良第一隧道」との明記もある。 隧道


これは排水路ではなくかつての跨線隧道のようだ。
果たしてどこへ抜けるのか、
少し進んでみよう。 連絡隧道


廃隧道は約200mで水路となった。
しかしそれは後に改造されたもので元々の形状ではない。
更に謎は深まる。 廃隧道


これは最近の導水管でどうみても昭和後半のものでもない。
しかも頭上にマンホールがあり、
どうやら現在地は道路下のようだ。 水路


導水管部分を抜けると、
本来の隧道形状に戻る。
その先で下界に脱出したが、そこは歴史村の道々をはさんだ森の中であった。 水路隧道







戻る

廃隧道
オープンページへ

オープンページへ