イトムカ鉱山跡 元山 精錬所 探検: 北の細道 イトムカ鉱山 元山

イトムカ鉱山で廃橋を渡る




北海道瑠辺蘂町

  昭和11年(1936)、土砂中から塊状の芋辰砂(いもしんしゃ)と呼ばれる辰砂鉱が発見された。
昭和14年 (1939)から本格的に採掘され、昭和39年の合理化にて富士見地区に全戸移転するまで
日本有数の水銀鉱山として君臨し、昭和42年(1973)に閉山した。
元山地区はかつては50を超える社宅、伊頓無華小学校・神社や浴場もあった、標高1000mを超える街であった。

水銀の利用状況は金銀鉱の混汞精錬、鍍金、硫化水銀としての船底塗料、雷管、錫アマルガムとして鏡面などに
利用される工業的需要の他に、歯科合金・農薬等の医療用、寒暖計・気圧計などの理化学用、
そして、水銀灯や整流器、苛性ソーダ分解などの電気分野など多岐にわたる。

今回は石北峠の中腹950m上からのアクセスで旧鉱山跡地に到達した。
多数の遺構に出会った中、想像を超える「廃橋」に遭遇することとなった。





精錬所・坑口・廃橋・・・


廃橋
( ̄u ̄;)廃橋



トップページへ