めがね校舎


美唄市付近には中小炭鉱が点在し見所も多いが、
今回は、随道跡と小学校などを、
探索し夏冬の風景の違いを見てみたい。



吹雪の冬に美唄の街を通過する。
静かな街だ。
美唄

美唄市街゙ 商店は戸を閉ざしている。
かつての繁栄は見られない。



登坂

雪の斜面をへつりながら登る。


坑口

坑口に再接近した。
コンクリートは少し剥がれ、出口に道はない。


意匠

坑口に意匠はない。

坑道ではなく随道のようだ。


坑口内部へ進む。

美唄

奥に行くに従って、気温は高くなる。
少しずつ奥へ向う。


最奥

随道は数十mで上部が崩れ、
土砂で埋没している。


今度は上流へ向う。


スノーシュー

ここからはスノーシューを履いての探索だ。



沼東小学校

昭和49年に廃校となった沼東小学校跡だ。
かつての卒業生の方に聞くと、円形校舎が2連並び、
渡り廊下で繋がった様は、めがねのようだったそうである。






秋の風景。
かつて1500人以上が通学していたらしい。


小学校

それでは内部を探索してみよう。



凍結

教室内は廊下すべてが凍結し、
厚い氷に覆われている。


秋の校内


配電盤

配電盤の跡が残る。

積雪

割れた窓ガラスから吹き込む雪。
毎年繰り返しているのだろう。

厚氷

剥がれ落ちた木材を抱かえた、割れない厚氷。
すこし空気も含んでいる。




螺旋階段を登って上部を見てみよう。
多くの残骸が氷に含まれている。


螺旋階段
階段

2階を目指す。
凍った階段は非常に危ない・・・。


窓

窓から吹き込む雪。


電灯

教室の天井からは、
壊れた電灯が垂れ下がる。


体育館

2階の窓から隣の廃体育館を望む。


蜂の巣

教室の一つには大きな蜂の巣の跡があった。
今はもう蜂はいない


中二階

中二階の踊り場に出てみた。
スノーシューが無いと大きく足が潜る。
円形校舎に沿って歩いてみる。


円形校舎

窓ガラスはすべて割れている。
毎年の積雪で建物の壁も劣化が進んでいる。


体育館

天井の抜けた、廃体育館に接近してみる。


廃体育館

天井は組まれたH鋼が露出して、
雪が積もっている。


体育館跡

抜け落ちた天井は、
幾何学的な模様をしている。


登山

少し移動して、
雪の斜面を登る。


ホッパー

山中の斜面にホッパーらしき廃墟が見えた。
相当な山中だが、ほかの施設は見えない。


ホッパー

RCのホッパーは立方体に近い形をしている。
積み出し施設にしては、斜面にあるのが不思議だ。


ホッパー

正面からホッパーに近づく。
内部を覗いてみる。


ホッパー

内部には積み出し設備がある。
奥は大規模に崩れている。


積み出し設備

上部からの穴も崩れている。
大きなツララがある。


積み出し設備

腐食も著しい。
索道でもあったのだろうか・・・。


ホッパー跡

再び周囲を見てから、
雪道を下山した。
今回は各サイトオーナー様のおかげで、
多数の遺構を訪れることができた。




美唄炭坑へ

トップページへ




坑内
トップページへ