大金鉱山跡 探検: 北の細道

大金鉱山で石垣を登る


北海道黒松内町
大正の初め頃から採掘された本金山は、
昭和の初めには北隆鉱山、、徳星鉱山に次ぐ金の産出量を誇った。
大きな鉱山町を形成し、
ピーク時には1000人を超す街が形成され、
にわかにゴールドラッシュとなっていた。

昭和10年から完成した青化精錬所が操業し、
山頂付近の坑口から約4kmの鉄索にて0.25tバケットにより搬出されることとなった。

鉱石処理量は3500t/月と初期の2.5倍を記録している。
自家製錬前と最盛期の昭和15年を比較すると、
金銀鉱の産出は2倍以上にも関わらず、精鉱中金含有量は低下している。
これはつまり、品位低下を量でカバーする低品位鉱の大量採掘という戦時増産の
副産物が読み取れることとなる。

太平洋戦争が勃発すると、
金の価値が下がり1943(昭和18)年に閉山を迎えた。
今回は元山を除く、精錬所付近を探索してみた


蟻塚、精錬所、鉱石・・・





大金鉱山
( ̄u ̄;)精錬所跡



トップページへ