氷筍アイドラー


年始の山中は雪深く、気温は-11℃。
鉱山跡に向かってスノーシューで快適に歩く。
足跡は全く無い。 スノーシュー


到達したのは破壊の跡激しい選鉱所廃墟。
屋根も高く、積込施設の下部は水槽のようだ。
捻じれた鉄筋が痛々しい。 選鉱所


選鉱用の機器が残存する。
昭和55年(1980)閉山と比較的新しい。
雰囲気も昭和前半のものではない。 廃墟


選鉱所の同じ棟に事務所跡がある。
下部は水が溜まり、それが凍結している。
この時期ならではの光景だ。 廃祉


事務所跡は時が止まっているようだ。
人数分の湯のみが残り、
ここで談笑していた光景が目に浮かぶ。 事務所跡


事務室も良好な状態で残る。
電話、ヘルメット、そして椅子。
引出しの一つが気になる。 事務所


引出しの一つには夥しい量の折り鶴が。
怪我の回復を願ったものか、
果たして閉山回避を願ったものか今となってはわからない。 折り鶴


天井にはつきものの神棚、
そして、横には電光の掲示板がある。
装置の稼働状況を管理する機器のようだ。 神棚


事務所を出て水槽のような足元に留意し、
選鉱所を抜け出す。
裏手の廃祉に向かう。 水槽



選鉱所の裏手には窓ガラスの残る廃墟がある。
その内部はうかがい知れないが、選鉱所事務所と接続しているようだ。
豪雪をかき分けて、回り込んでみよう。 廃墟


回り込んだ先に忽然と現れたのは、
巨大なチェーンを介した駆動器。
そして坑口である。 坑口


坑口には 「キャリーイングアイドラー」送りベルトを受けるローラー が見える。
手前の装置はディスチャージシュート、つまりベルトコンベヤーから
流れてきた鉱石を集積排出する部分だ。 遺構


これはベルトコンベヤーを介した鉱石運搬坑道だ。
切れた送りベルト(上ベルト)には氷筍が育っている。
奥へ進んでみよう。 送りベルト


帰りベルト(下ベルト)も残存している。
細く育った氷筍がやたらとある。
奥には何か装置が見える。 送りベルト


リターンアイドラー(下アイドラー)が見えない。
つまり距離は100m以下程度だろう。
坑道というよりホッパー内の一部のような痕跡だ。 リターンアイドラー


そして驚きの坑内分岐である。
左手60°方向に分岐したコンベヤーが続く。
直線を先に確認してみよう。 坑内分岐


突き当りにはローディングシュート、つまり上部からの鉱石を受け取る装置、
そしてベルトに近い部分には鉱石を流すスカートボードがある。
ここで上部から流れ出る鉱石をベルトコンベヤーに積載していたのだ。 マウスon 各装置


そして坑内分岐箇所には再びディスチャージシュートと、
コンベヤーの傾斜を稼ぐトリッパーがある。
Y字のコンベヤー接続部でも鉱石を積載していたのだ。 マウスon トリッパー


分岐60°の先に進む。
コンベヤーは分岐に向かって傾斜、登坂している。
下部には小径のインパクトアイドラーがある。 分岐側


分岐60°末端である。つまり最奥。
ここにもローディングシュートとスカートボードが設置されている。
Y字配置のコンベヤー最上流二か所から鉱石を積載していたこととなる。 分岐側


鉱石運搬は戦後復興期、トロッコが主流であったが、
時代と共にベルトコンベヤー化されてきた。
坑口に鉱石を移送する基幹となるベルトコンベアーの慣れの果てである。 坑口






戻る

選鉱所
選鉱所

トップページへ