鴻之舞鉱山跡  探検: 北の細道 鴻之舞鉱山跡

鴻之舞鉱山でジュピターに逢う




北海道紋別市

   鴻之舞鉱山には「直利十年説」(なおりじゅうねんせつ)があった。
鉱山で直利(=なおり)とは鉱脈のことを意味し、大きな鉱脈に遭遇することを「大直利」と呼んだ。
鴻之舞では昭和6年(1931)に五号坑着脈、昭和16年には倶知安内第一立坑完成、
昭和26年に住吉坑の着脈と十年ごとの「六」に縁深いことから、
昭和36年には必然的に期待が高まり、期待通り藤島鉱床にボーリング着脈と相成る。


紋別市の中心部から南へ28km。鉱山の発見は大正4年(1915)に遡り、
大正6年には財閥の所有となり、昭和15年(1940)には国内の金鉱山としては空前の2,478kg/年の生産を行い、
全国産金量の30%を占める、文字通り東洋一の金山となる。

昭和17年には処理量3,000t/日の精錬設備が完成し、従業員4,600人、13,000人の鉱山集落を形成した。
しかし、翌年には軍需優先の金山整備により一旦休山、昭和24年(1949)には400t/日の青化精錬所が完成し、
本格的操業を再開した。
しかしながら、昭和34年頃から採鉱量は減少、企業縮小、そして昭和45年(1970)には、
従業員2/3の配置転換を含む大幅合理化が推し進められる。

昭和48年(1973)5月、金価格の低迷と鉱量の枯渇から閉山を迎える。
開坑以来の粗鋼出鉱量は1,000万tを超え、一鉱山としては国内最大規模の金64,723kg、銀965,340kgを産出した。

いわずと知れた大鉱山であり、www上の既出も多いが、
自分の鉱山跡探索のきっかけともなった無住地帯の本坑を紹介したいと思う。












ジュピター・坑口・金八峠・・・



prayfor3104
( ̄u ̄;)ジュピター





トップページへ