建礼門院右京大夫集「悲報到来」 現代語訳

 @またの年の春ぞ、まことにこの世のほかに聞き果てにし。Aそのほどのことは、まして何とかは言はん。Bみなかねて思ひしことなれど、ただほれぼれとのみおぼゆ。Cあまりにせきやらぬ涙も、かつは見る人もつつましければ、何とか人も思ふらめど、「心地のわびしき。」とて、引きかづき、寝暮らしてのみぞ、心のままに泣き過ぐす。D「いかでものをも忘れん。」と思へど、あやにくに面影は身に添ひ、言の葉ごとに聞く心地して、身を責めて悲しきこと、言ひ尽くすべき方なし。Eただ「限りある命にて、はかなく。」など聞きしことをだにこそ、悲しきことに言ひ思へ、これは、何をかためしにせんと、返す返すおぼえて、
  なべて世のはかなきことを悲しとはかかる夢見ぬ人や言ひけん

 ↓ 現代語訳

 @翌年(元暦二年)の春に、疑う余地なく本当に(資盛様が)この世の人でなくなったという知らせを聞いてしまった。Aその当時のことは、(都落ちの際に離別したときの悲しみに比べても)まして(いったい)何と表現したらよかろうか、いや、何とも言いようがない。Bすべてあらかじめ覚悟していたことであるけれども、ただ呆然とした気持ちでいるばかりである。Cあまりにせきとめがたく流れ出る涙も、一方では(そばで)見る人にも遠慮されるので、何事かと人も思っているだろうけれど、「気分が悪くてつらい。」と言って、(夜具を)引きかぶって、終日寝てばかりいて、思う存分泣き暮らす。D「何とかしてこの現実を忘れたい。」と思うけれども、意地悪くも(資盛様の)面影は身に添い、(かつて聞いた)言葉一言一言を(今も耳に)聞く気がして、(それが)身を責めさいなんで悲しいことは、(どうにも)語り尽くせる手立てがない。Eただ「天寿を全うして、亡くなった。」などと聞いたときでさえ、悲しいことだと言ったり思ったりしたのだが、この(資盛様の)場合は、(若くしての非業の死であるから、いったい)何を例にし(てこの悲しみを表現し)たらよかろうか、いや、前例のないことだよと、返す返す思われて、
  なべて世の…世間一般で人の死というものを悲しいというのは、このような夢としか思えないつらいめにあったことのない人が言ったのだろうか。


建礼門院右京大夫集「悲報到来」  解答用紙(プリントアウト用) へ

建礼門院右京大夫集「悲報到来」  解答/解説 へ

建礼門院右京大夫集「悲報到来」 問題 へ




トップページ 現代文のインデックス 古文のインデックス 古典文法のインデックス 漢文のインデックス 小論文のインデックス

「小説〜筋トレ国語勉強法」 「評論〜筋トレ国語勉強法」

マイブログ もっと、深くへ ! 日本語教師教養サプリ


プロフィール プライバシー・ポリシー  お問い合わせ