谷崎潤一郎「陰翳礼讃」  問題


 この「問題」の前に、まず、★解読谷崎潤一郎「陰翳礼讃」こちら)★を取り組んで得点大幅アップ & 国語筋力増強 !


【本文】 本文の前半を「A」、後半を「B」とします。また、前半は24文で、後半は16文で書かれています。あらかじめ、前半・後半のそれぞれの各文の冒頭に順に算用数字を書き入れてください。


A

1 京都に「わらんじや」
2いつからこう
3で、折角それ
4「わらんじや」の
5が、それを一層
6そしてわれわれの
7友人サバルワル
8われわれはその
9事実、「闇」を
10今日では白漆
11派手な蒔絵
12古の工藝家が
13つまり金蒔絵は
14そして、あのピカピカ
15もしあの陰鬱
16まことにそれは、
17けだし食器とし
18私は、吸い物椀
19それは生れたての
20吸い物椀に今も
21第一、蓋を取った
22漆器の椀の
23人は、その椀の中
24その瞬間の心持ち、………云えなくはない。

B

1 私は、吸い物椀
2茶人が湯のたぎる
3日本の料理は
4そうしてそれは、く
5かつて漱石先生は
6玉(ぎょく)のように
7クリームなどはあれに
8だがその羊羹の
9人はあの冷たく滑か
10けだし料理の色あい
11たとえばわれわれが
12私は或る茶会に
13その外醤油など
14第一飯にしてからが、
15あの、炊きたての
16かく考えて来ると、………関係にあることを知るのである。

【問題】(A or B・第〇文など)

  本文に、下記の( A or B . 〇)の該当箇所に傍線や記号などを書き入れてから解いてみてください。


問1 (A.12)a、(A.13)b絢爛、(A.15)d減殺、(B.11)gの読みをひらがなで記しなさい。★


問2 (A.14)cそゞろに、(B.10)eけだし、(B.11)f覚束ないのそれぞれの意味に最も近いものを次から選び記号で答えなさい。★
     イ ひそやかに   ロ 確かに   ハ 多分   ニ 薄暗い   ホ ゆっくり
     ヘ 何となく   ト ぼんやりした  チ かすかな


問3 (A.5)@全く今までとは違った魅力を帯び出して来るとは、何と何とを比較して「魅力を帯びだ」すというのか、『…と…を』という言い方で簡潔に答えなさい。★★★


問4 (A.16)A「夜そのものに蒔絵をしたような綾を織り出す」とは、どういう様子をそう言っているのか具体的に説明しなさい。★★★


問5 (A.19)B[生れたての赤ん坊のぷよぷよした肉体を支えたような感じ」とは、ここではどのようなことを、赤ん坊の肉体を支えた時のどのようなことにたとえた比喩なのか。文中の語句を使って分かりやすく説明しなさい。★★★


問6 (B.1)C三昧境の語の意味を15字以内で記しなさい。★★★


問7 (B.3)D「瞑想する」について、「瞑想」とは、ここでは具体的にはどういうことをそう言っているのか、40〜50字で説明しなさい。★★★


問8 谷崎潤一郎が属した文学流派は次のどれか。★
    イ 余裕派  ロ 耽美派  ハ 白樺派  ニ 新思潮派  ホ 新感覚派


問9 次から谷崎潤一郎の作品であるものをすべて選び、順序に従って記しなさい。★
   ア 明暗  イ お目出たき人  ウ 刺青  エ 梁塵秘抄  オ 細雪
   カ 雁  キ 春琴抄  ク 青猫  ケ 雪国  コ 痴人の愛


谷崎潤一郎「陰翳礼讃」  解答用紙(プリントアウト用)

谷崎潤一郎「陰翳礼讃」  ヒント

谷崎潤一郎「陰翳礼讃」  問題・exercise 解答/解説


谷崎潤一郎「陰翳礼讃」  excersise

【本文】 抜粋の仕方に注意してください。本文を下記のように三つにとらえ、「C」、「D」、「E」とします。また、「C」は16文で、「D」は10文で、「E」は17文でとカウントします。あらかじめ、「C」、「D」、「E」それぞれの各文の冒頭に順に算用数字を書き入れてください。


【問題】(C ,D,E・第〇文など)

  本文に、下記の( C , D .E 〇)の該当箇所に傍線や記号などを書き入れてから解いてみてください。


1 京都に「わらんじや」と云う
2いつからこうしたのかと
3で、折角それを
4「わらんじや」の座敷と
5が、それを一層
6そしてわれわれの祖先が
7友人サバルワル君の話に
8われわれはその反対に
9事実、「闇」を条件に
10今日では
11派手な蒔絵(まきえ)などを
12古の工藝家が
13つまり金蒔絵は
14そして、あのピカピカ光る
15もしあの陰鬱な室内に
16まことにそれは

問1 (c.2)a拠んどころなく、(c.14)gそゞろに、(c.16)iかそけくの語句の意味に最も近いものを次の中からそれぞれ一つずつ選び、記号で答えなさい。

    イ 自然に無意識に   ロ 寂しく     ハ やむをえず
    ニ 激しく       ホ かすかに    ヘ 気乗りがせず

   (c.11)bホドコしたピカピカ光る蝋塗りの手箱とか、(c.12)eコウリョしたものと察せられるのカタカナ部を漢字で記しなさい。

   (c.12)c「の工藝家が」、(c.12)d「贅沢に使ったりしたのも」、(c.13)「豪華f絢爛な模様」、(c.15)「魅力をh減殺されることであろう。」の漢字の読みをひらがなで記しなさい。


問2 (c.11)C「それ」が指示する語句を本文中から漢字3字以内で抜き出しなさい。


問3 (c.5)@「全く今までとは違った魅力を帯び出して来る」とは、何と何とを比較して「魅力を帯びだ」すというのか、『…と…を』という言い方で簡潔に答えなさい。


   (c.12)A「乏しい光りの中における効果」とは、ここでは具体的にはどのような効果をいうものか説明しなさい。

   (c.15)B「夜の脈搏」はどういうようすの比喩になっているのか、わかりやすく説明しなさい。

   (c.16)D「夜そのものに蒔絵をしたような綾を織り出す」とは、どういう様子をそう言っているのか、具体的に説明しなさい。



谷崎潤一郎「陰翳礼讃」  exercise 解答用紙(プリントアウト用)

谷崎潤一郎「陰翳礼讃」  問題・exercise 解答/解説





1 けだし食器としては
2陶器は手に触れると
3私は、吸い物椀を
4それは生れたての
5吸い物椀に今も
6第一、蓋を
7漆器の椀のいゝことは
8人は、その椀の中の闇に
9その瞬間の心持ち
10それは一種の


1 私は、吸い物椀を
2茶人が湯のたぎるおとに
3日本の料理は食うものでなくて
4そうしてそれは
5かつて漱石先生は
6玉(ぎょく)のように半透明に
7クリームなどはあれに比べると
8だがその羊羹の色あいも
9人はあの冷たく滑かなものを
10けだし料理の色あいは
11たとえばわれわれが毎朝たべる
12私は或る茶会に呼ばれて
13その外醤油などにしても
14また白味噌や
15第一飯にしてからが
16あの、炊きたての真っ白な飯が
17かく考えて来ると

問1 (D.1)aけだし、(E.8)dひとしお、f覚束ないの意味を5字以内で記しなさい。

   (E.5)「(  )漱石先生は「草枕」の中で」、(E.8)「(  )その羊羹の色あいも」、(E.11)「( われわれが毎朝たべる」、(E.14)「(   )白味噌や、豆腐や 」の空欄に入る最も適当な語句を選んで次から選び、記号で答えなさい。

     イ たとえば  ロ あるいは  ハ また  ニ だが  ホ かつて

   (E.12)「gんでいるのを見ると」の読みをひらがなで記しなさい。


問2 (D.4)@「生れたての赤ん坊のぷよぷよした肉体を支えたような感じでもある」とは、どういう様子を、赤ん坊の肉体を支えた時のどのようであることに例えた比喩か、文中の語を使ってわかりやすく説明しなさい。


   (D.10)A「一種の神秘であり、禅味である」の神秘・禅味と同じことを別の言い方で述べている語句を本文から3字以内で抜き出しなさい。


   (E,.3)B「瞑想するもの」とは、ここではどういうことをすることなのか、説明しなさい。advance Q.


   (E.9)C「味に異様な深みが添わる」について、「異様な深み」とはどういうものによって添えられるのか、本文から5字以内で抜き出して答えなさい。


   (E.17)「陰翳を基調とし、( D )と云うものと切っても切れない」の空欄に文意が通じるよう、本文から漢字一字の語を抜き出して記しなさい。

谷崎潤一郎「陰翳礼讃」  exercise 解答用紙(プリントアウト用)

谷崎潤一郎「陰翳礼讃」  問題・exercise 解答/解説




トップページ 現代文のインデックス 古文のインデックス 古典文法のインデックス 漢文のインデックス 小論文のインデックス

「小説〜筋トレ国語勉強法」 「評論〜筋トレ国語勉強法」

マイブログ もっと、深くへ ! 日本語教師教養サプリ


プロフィール プライバシー・ポリシー  お問い合わせ