RACE |
概要と交換方法 |
![]() 以前、カーグラフィック誌で読んだことがあるのですが、カーグラ編集長は車が変わってもステアリングはずーっと同じ物を使用しているそうです。私はこのことがとても良いなーと思い、同じ事をしています。 エアバッグステアリングの交換は素人にはできないのでわ?という疑問もあるかもしれませんが、意外にもW型FDについてはな〜んにも難しいことはありませんでした。 交換方法 1.まずはバッテリーのGNDを外します。これを怠ると作業中にエアバッグが誤動作する恐れがあるので、必ず行いましょう!!! ![]() ![]() 4.ステアリングが外れたら、別に用意したボスを取り付けます。私が使用したのは大恵産業(株)の「SRSエアバッグシステム車対応ボス」品番S-601です。このボスを利用した時、私の場合は特にスペーサーをかまさなくてもステアリングの前後位置は良好でした。 5.次にエアバッグモジュールに接続されていた車両側のハーネスをボスの周りにビールテープでグルグル巻きにします。実はこの作業が一番難しかったりします(笑)。ハーネスやビニールテープがコラムに干渉せず、ボスのカバー内にちゃんと収まるように巻きつけるのは結構大変でした。 6.最後にステアリングをボスに六角レンチでとりつけてます。次に外したバッテリーの端子を接続し、エンジンをかけてエアバッグ警告灯が消灯すること、及びホーンが正常に鳴動することを確認して作業終了です。 注意!:外したエアバッグはステアリングに収めて保存すると思いますが、この時はあお向けに置きましょう。うつ伏せに置いておいて万が一エアバッグが膨らんだら大変なことになりそうです。 要注意!!:エアバッグを取り外した場合、現在加入している保険の内容をチェックしましょう!エアバッグ特約を契約しているなら当然解除しなければなりません。これを怠っていて、万が一事故に遭遇した場合保険のトラブルになります。 なお、この記事はエアバッグは外そう!!と奨励しているものではありません。自己の責任においてのみ取り外してください。 |
ここが○ |
![]() またこのステアリングかっこいいですよね?私はこういうの大好きなのでこのステアリングを購入しました。コックピットが引き締まります。 かっこいい〜〜!! ![]() |
ここが× |
![]() 座高が高いからでしょうか?>自分。これはシート高さを下げれば解決すると思います。 |