
姫路城
兵庫県姫路本町
千姫の夫、本多忠刻と住んだ城。 |
 |
千姫像
兵庫県姫路市材木町
千姫が祈りを捧げていた男山にある千姫天満宮の方向を向いている。
|
 |
千姫ぼたん園
兵庫県姫路本町
姫路城三の丸の高台にある。
|
 |
千姫の墓所
東京都文京区小石川3-14-6
法名 天樹院殿栄誉源法松山大禅定尼
二代将軍徳川秀忠の娘。慶長8年、7歳の時に豊臣・徳川両家の関係を好転するため豊臣秀頼(11歳)に嫁し、大阪城に入る。元和元年(1615)大阪夏の陣で豊臣氏が滅亡後播州姫路城主本多忠刻に再嫁する。寛永3年忠刻の死により江戸へ帰り30歳にして落飾し天樹院と号す。寛文6年、69歳の逝去。
|
 |
伝通院
東京都文京区小石川
徳川家康の生母、於大の方(おだいのかた)の菩提寺で、法名「伝通院殿」にちなんで「伝通院」と呼ばれる。
|

千姫の墓
京都市東山区知恩院
徳川家ゆかりの知恩院にも分骨された。 |
 |
知恩院勢至堂
京都市東山区知恩院
知恩院は、徳川家から最も多く援助を受けた寺院。家康が浄土宗の帰依者であったため。
|
名のある通り |
|

千姫の小径 兵庫県姫路市 |