いろいろな道

街道古道廃道道

名のある通り 大阪


楠木正成ゆかりのコース


大きな地図で表示
茶のライン・・・楠木正成ゆかりのコース
 
観心寺
 大阪府河内長野市
千早口駅から歩き始める。 線路沿いの田園を通ってから美加の台に向かう坂を上がる。延命寺は市内有数の美しい紅葉で知られている。観心寺は、楠木正成が多聞丸と呼ばれた幼少期に学問を学んだ寺と伝えられている。また、南朝の後村上天皇が正平14 年(1359)に行在所とし政務を執った寺としても知られている。ほかにも正成の首塚や後村上天皇陵など南朝ゆかりの構造物・建造物が数多く残されている。楠木正成は後醍醐天皇に仕えた南朝の代表的な武将。奇策を用い鎌倉幕府軍を翻弄した千早城・赤坂城の籠城戦は太平記によって語り継がれた。建武3年(1336) に湊川の合戦で足利尊氏に破れ自刃したと伝えられている。
千早口駅~延命寺口バス停~延命寺~観心寺 約4.9km 河内長野市の歴史探訪コース「歩っとスポット」。

県別 名のある通り リスト へ

HOME