いろいろな道

街道古道廃道道

名のある通り 大阪


弘法大師ゆかりのコース1


大きな地図で表示
黄緑のライン・・・弘法大師ゆかりのコース1
 
松林寺
 大阪府河内長野市
滝谷駅から弘法大師堂がある松林寺を訪ね、あとは西高野街道を南下。 弘法大師が村人の疫病治癒の祈祷を行ったことで知られる盛松寺には朱色が鮮やかな山門がある。その後は街道沿いに晴明塚や十三仏、少し道をそれるが里程石がある。三日市町駅手前では弘法大師と刻まれた常夜灯がある。松林寺は、真言律宗の寺院で、鎌倉時代に創建されたと伝えられている。盛松寺はかつて弘法大師が村人の疫病治癒の祈祷を行った所(現盛松寺建立場所) にクスノキが生え、江戸時代に枯れたそのクスノキから造られた弘法大師像は 「与通のお大師さん」と呼ばれている。また、弘法大師が伝授したとされる「ユズみそ」づくりは同寺の年末の伝統行事となっている。
滝谷駅~松林寺~盛松寺~晴明塚~里程石~三日市町駅 約7.0km 河内長野市の歴史探訪コース「歩っとスポット」

県別 名のある通り リスト へ

HOME