| 
      
      
        
          
            
            
             
            「時に舎人あり・・・」異才・稗田阿礼ゆかりの地へ
             
             | 
           
          
             
            大きな地図で表示 
            黄緑のライン・・・「時に舎人あり・・・」異才・稗田阿礼ゆかりの地へ | 
           
          
              
             賣太神社 | 
           
          
              
            第1回阿礼祭記念碑 | 
           
          
            
            奈良県郡山市 
            平安時代末〜鎌倉時代に起源をもつ環濠集落が現存する地である稗田。 村の周囲を豪でめぐらし、外敵を防いだ中世の遺構がほぼ完全な形で残されている。この環濠に守られた集落には古事記編纂の一人、稗田阿礼を主斉神として祀る賣太(めた)神社がある。藤原京西側から平城京へと南北につづく下ツ道を北上すると、平城京朱雀大路の南端の門だった羅城門跡がある。京内最大の門である。
             
            JR郡山駅~稗田環濠集落~賣太神社~下ツ道~平城京羅城門跡~JR郡山駅 距離約4.8㎞ 記紀ルート03下ツ道周辺ルート 
             | 
           
          
              
            第50回阿礼祭記念碑 | 
           
          
              
            賣太神社 | 
           
          
              
            平城京羅城門跡碑 | 
           
        
       
       | 
       |