|
雄略天皇ゆかりの“蜻蛉の滝”から吉野山最高峰“青根ヶ峰”を歩く
|
大きな地図で表示
黄緑のライン・・・雄略天皇ゆかりの“蜻蛉の滝”から吉野山最高峰“青根ヶ峰”を歩く |

宮滝遺跡 |

桜木神社 |
奈良県吉野町
第21代雄略天皇を虻から救ったという蜻蛉(とんぼ)伝説からこの地を蜻蛉野と呼び、この滝を蜻蛉の滝と命名した。ここから吉野山最高峰青根ヶ峰を越えると、西行がしばらく隠棲したといわれる西行庵がある。奥千本には鎮座する古社の金峰神社、水の分配を司る天之水分大神を主神とする吉野水分神社、ふもとには義経が立ち寄った桜木神社、宮滝へ至るルートとなっている。吉野山から宮滝までは吉野万葉の道(持統天皇の道)と重なっている。
バス停西河~蜻蛉の滝~青根ヶ峰~西行庵~金峰神社~吉野水分神社~桜木神社~宮滝遺跡~バス停宮滝 距離約13.0 歩く・なら推奨ルート
|

青根ヶ峰 中央奥 |

青根ヶ峰の解説 吉野歴史資料館の庭 |
蜻蛉の滝 |
|
|