いろいろな道

街道古道廃道道

名のある通り 東京


大師尊参詣道


より大きな地図で 東京 大師尊参詣道を表示
ピンクのライン・・・大師尊参詣道

大師尊参詣道道標

大師尊参詣道
東京都調布市
この道標は甲州街道の滝坂に立てられていたもので、甲州街道の道路拡幅により深大寺の境内に移された。道標正面には「厄除 御自作 元三大師 常花講」、右側面には「是ヨリ大師尊参詣道 石原宿迄五丁近」と刻まれている。背面と左側面の銘文によると道標は元禄16年(1703)に立てられ、文政3年(1820)に七八世澄然により再建されている。甲州街道からこの道標があった地点で北西に入り、現在の三鷹市境を経て、青渭神社前を通り、深大寺に詣でた古道である。

深大寺への途中にある 道標

角大師(元三大師)石像

深大寺

県別 名のある通り リスト へ

HOME